肥満細胞腫を切除する
手術を終えたカッパちゃん
2週間、
エリザベスカラーつけて
ケージで過ごしました。
その間は、自分で
顔が掻けないので、
人間に「やって」とおねだりしてました。
目が合うたびに
抜糸が済んで
エリカラが外れたら、
今までガマンしてたのを
解消するかのように
ずーっと顔を洗ってました。
一所懸命
顔を洗ったのですが
まだ消毒液みたいな匂いがします。
ぬるま湯タオルで
拭いてあげましょうね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
私の町の
最後のホットスポット
正確には私の町と
町境にある隣町の寺
以前から
猫が多いと噂でした。
隣町だし
出しゃばりたくなかったのですが・・・
子猫が産まれて
増える前にやろうと、
重い腰をあげて
現地視察へ
行きました。
相談があったお店や
問題の寺の方に
聞き込みをしたのですが、
猫はほとんどいないし
手術済らしい、とか?
私達も、
これまでに依頼があり、
単発で、TNRや保護したのが
13匹います。
町の中で
捕獲して、手術をするのは
私達だけではありません。
個人ボランティアさん、
他の愛護団体さん、業者さん
そして町の人達。
様々な人達のお力で
猫の手術は進み
徐々に落ち着いてきているようです。
対策のすそ野が
広がっていることを感じます。
ありがたいことですね。
今後も、時々フォローしながら
見守っていきましょう。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
ぎゃおくん、体は大きいけど優しい子です。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
NPO法人ねりまねこ 年次総会
5/20(日) 3~5時
ココネリ3階 集会室5
対象:会員のみ(任意参加)