エリザベスカラーを
2週間も続けるなんて・・・
 
普通は嫌がるでしょう。
 
外そうとして
暴れたらどうしよう?
 
 
傷が心配なので、
絶対安静で
ケージで面倒を見ることにしました。
 
 
 
 
エリザベスカラーで
パニックになるかと思ったら
おとなしい。
 
 
ただ、
自分で顔を洗ったり、
掻いたりできないので、
かゆいみたい。
 
自分でできないところは、
私が掻いてあげます。
 
 
きもちいい・・・
 
 
 
ごはんの時など
監視できるなら外してもいいと
言われましたが、
 
 
 
外したが最後、
逃げられて
装着できなくなるのがオチです。
 
 
 
カラーしたまま
食べられる器はないかと
検索したら
 
あった!
以前、うちから
猫をもらってくださった方から
いただいた高さのある餌皿です。
 
 
おお、食べてる!
 
前から見たらこんな感じ。
 
カラーの内側で
ごはんを食べられます。
 
 
いいものがあって
助かりました。(≧▽≦)
 
 
うちのはかわいい
カップケーキ柄です。
 

こちらのウォーターボールも

いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

こんな柄もあるんですね。

 
かわいいね。

 

 

 

 

 

 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
ぎゃおくん、体は大きいけど優しい子です。
 
 
 
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
 
動物たちへの深い感謝を表すため
「わんにゃん感謝祭」を実施致します。
有識者と共に改めて愛護管理法の普及・啓発を図りながら、
動物愛護活動を広く一般の市民運動まで
発展させる契機にしようとするものです。
ぜひ、ご参加をお待ちしております。

 4月14日(土曜)
横浜西公会堂 講堂

参加費 :600円(小学生以下無料)
 

講堂ホール 
 14:30〜15:00  上映会「地域猫ってなんだろう?」地域猫のクロが旅する
 
 15:00〜15:40  猫パネルディスカッション 共生社会の現場から
  NPO法人ねりまねこ 亀山知弘・嘉代
  人と猫の共生を図る対策会議 内田氏
  あさくさワンニャン保健室 江本氏
  栄町猫対策委員会 宮本氏 
 

 15:50〜16:30  動物を救える愛護法へ 何が悪くてどう変える   
 16:30〜17:10  動物虐待はなぜ起きる?動物虐待者の心理動向
 1800〜20:00  「ありがとうを伝えよう」 音楽LIVE♪
 
 他、写真展、バザー、羊毛フェルト展示など

 主催 非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会

リンク先
https://adicotv.wixsite.com/arigato/blank-2
 
 
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
 
第三回 地域猫推進ボランティア連絡会 
 
4月20日(金)  午後6時~8時、
区民産業プラザ(練馬駅北口) ココネリ 3 階 研修室 2   
 
対象:練馬区地域猫推進ボランティア、
ランティア登録していないが、練馬区内で同様の活動をしている方、または活動したい方(会場の都合上、練馬区限定です)
 
内容:ボランティア同士の情報交換・交流
地域猫活動アドバイザー(元保健所地域猫担当) 石森信雄さんから
ボランティア向けの実践的な講演(1時間)
 
 
 
 
お申込みは、4/15(日)まで
nerimachiikineko@yahoo.co.jp
 
 

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿