今回のsippo写真展に
写真を提供してくれたのが
八代家のジンくん(左・グレー)
右のラムちゃんも
保護された猫です。
メッセージには
こう書かれていました。
「ジン・・
あなたのママ猫は、
出産直前に保護されたのを
知っていますか?
本来なら中絶で、
この世に誕生することができなかったのに
餌やりさんの優しい気持ちと
それを汲み取って保護し、
誕生させてくださった
練馬区の保護団体の方のおかげで
私達はこうして家族になれましたね。
感謝しながら、
いっぱい幸せになって
恩返ししようね。
3年前、中央区の保護団体から
やってきたラムお姉ちゃんも
かわいい弟ができて嬉しそう。
ずっと仲良くね。
里親を一般公募しているサイトの中から、
保護団体「ねりまねこ」さんが募集していたジンの写真を発見!
お酒つながりで、ラムの次はジンと決めていたので
イメージがぴったりでした。
さらに、保護した母猫がジンを出産した経緯と
日々の成長が綴ってあるブログも拝見し、
「この子を迎えたい!」と
家族みんなが強く思い、応募しました。
ジンくんを
迎えてくださったのは、
TBS「ひるおび」の
レギュラーコメンテーターとしてご活躍の
国際弁護士 八代英輝先生のご家族
八代先生は、TVで
「今度、保護猫を迎えるんですよ」と
うれしそうに発言してくださいました。
来たばかりで
不安そうなジンくんを
おもちゃで遊んであげて
とても優しい方でした。
美しく聡明な奥様は、
小さな命への慈愛の精神があり、
これまでも様々なご支援をされています。
お話のプロフェッショナルなので
昨年、永田町で開催された
司会を務められていました。
私達のシンポジウムもお手伝いします、と
おっしゃってくださったのですが、
恐れ多くてお願いできません。(笑)
(マイクを握っているのは日本虐待防止協会の藤村代表です)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
妊娠したメス猫チョビちゃんを
保護して、生ませたことについては、
反対のご意見もありました。
のコメント欄から
「この時期、妊娠猫を保護、
出産させて譲渡している人を見かけるが、
出産直前まで堕胎させてほしい。
麻酔がかかっているので苦痛はありません。
猫が増えた分、既にいる猫のチャンスを奪い、
殺処分に至らしめてることに気付いてほしい。」
この方がここまでおっしゃる
複雑な心理は理解できます。
辛いお気持ちを殺して、
堕胎を選択されているのでしょう。
私も同じだから、すごくよくわかります。
でも
小さな命の話は
単純な算数ではないし、
チョビが産んだ
3匹の子猫の代わりに
別の3匹の子猫が
殺されるわけではありません。
むしろ
猫の命を犠牲にしなかったことで、
幸せになった家族のこと
餌やりさんが罪悪感を持たずに済んだことの方が
私にとっては重要です。
生ませることができない環境はあったとしても
生まれてはいけない命なんてない
小さな命が尊いことが
一人でも多くの方に伝わりますように。
そう思います。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
新宿・京王百貨店
7階催事場
わんにゃんEXPO
8月17日(木)~21(月)
午前10時~午後8時(最終日午後6時まで)
8/19(土).20(日)保護猫の譲渡会
(主催:NPOねこけん、ねこかつ)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
カッパちゃん写真展@里親募集型猫カフェ猫縁~ねこえん~
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
8/19(土)地域猫セミナー 埼玉県飯能市
注意!会場変更しました。
飯能市役所 本庁舎別館2階会議室
住所:埼玉県飯能市大字双柳1-1
時間も15分遅くなり、14時15分~17時15分です。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
ねこサミット2017 沖縄
9/24(日)13-17時
「みんな生きている~飼い主のいない猫と暮らして」上映会
講演:地域猫アドバイザー 石森信雄氏
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
アニマルウェルフェアサミット2017
2017年8月27日(日)、28日(月)
10:00〜17:00(28日(月)は16:00まで)
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学弥生講堂、弥生講堂アネックス、他
入場料:無料(資料代等、一部有料のプログラム有り)
公式サイト:https://peraichi.com/landing_pages/view/aws
10:00〜17:00(28日(月)は16:00まで)
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学弥生講堂、弥生講堂アネックス、他
入場料:無料(資料代等、一部有料のプログラム有り)
公式サイト:https://peraichi.com/landing_pages/view/aws

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
はぐくみプロジェクト みんなで解決!猫トラブル
飼い主のいない猫セミナー
9月2日(土)
13時30分~15時30分(受付は13時00分~)
保土ケ谷公会堂 一号会議室
基調講演「猫に関するトラブルを減らすために地域でできること」
講 師 : 黒澤 泰 氏(公益財団法人 神奈川県動物愛護協会 常務理事)
次回予告>10/26(木) 猫ボランティア入門講座 NPO法人ねりまねこ
下のバナーをクリックすると
ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿