町の中には
野良猫を可哀想に思い、
個人的に、不妊手術や
保護・譲渡をしている方がいます。
今回、聞き込みした中に
そういう方がいました。
これまで、ずっと
さわれる猫は捕まえ、
成猫は不妊手術し、
子猫は飼い主を探し、
ケガした猫を治療し、
家で飼ってあげていました。
私達が
このエリアに関わり、
すでに4年になります。
(地域No22)
初めて関わった時の記事がこちら↓
この地域だけでも、
手術した頭数は
80匹を超え、
地元の餌やりさんや
個人ボランティアさんは
猫つながりで、
だいたい顔見知りですが、
この方は、
それらの方と交わりがないようで
知りませんでした。
孤軍奮闘する
個人ボランティアさん達と
つながることができたら、
野良猫対策は、
もっと進みます。
その方たちに届くように
広報しなければと
思いました。
こちらの庭に
捕獲器を置かせていただき
見張り、餌の交換、
捕獲後の保管など
ご協力をいただきました。
最初に捕まった
人なつこくて、きれいな子猫
男の子でコボちゃん
ところが、
もう一匹のきょうだいは
捕獲器に捕まる
母猫や兄弟を見てしまい、
警戒して捕獲器に近づきません。
3日間、捕獲器では無理だったので、
最終的に、その方が
手で捕まえてくれました。
(少し血が出てました)
野良猫として短い生涯を終えるのではなく、
幸せな飼い猫になれるのです。
最初は怖いかもしれないけれど、
がんばろうね。
母猫とそのまた母猫も
手術が済んで
一件落着です。
最大の収穫は
地域の人材と知り合えたこと。
今後、新しい猫が流入しても
解決の手法を知る人材さえいれば
恐れることはありません。(*‘∀‘)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
川崎地域猫活動セミナー
7/29(土)
川崎市幸区役所 4階 第1会議室
14時~17時(開場13:30)
講師:NPOねこだすけ代表 工藤久美子氏
お申込み方法(7/28(金)まで)
生活衛生課宛てに、氏名・住所・電話番号・メールアドレスをお知らせください。
①TEL:044-200-2447
②FAX:044-200-3927
③メール:40seiei@city.kawasaki.jp
④郵送:川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市生活衛生課宛
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
7/29(土)
午後2~5時
大阪市立中央会館
(大阪市中央区中之島内2-12-31)
「猫と高齢者」
朝日新聞記者 太田匡彦さん、
獣医師・保護動物アドバイザーの西山ゆう子さん
弁護士 細川敦史さん
主催:NPO法人ペットライフネット
参加費:2000円 ※ペットライフネット会員は無料
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ | |
|
「みんな生きている~飼い主のいない猫と暮らして~」上映会
第47回カッパちゃん写真展@島根県浜田市
7/30(日)
サンマリン浜田
上映12:30-14:00
講演会14:15-17:00
入場無料・申込み不要
主催:浜田動物愛護会マーブル
後援:浜田市、浜田市教育委員会
下のバナーをクリックすると
ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿