ゆずがいないぞ。

どこだ~?

 

 

 

うん?

 

 

そんなとこにいたのか(笑)

 

 

 

2度目の手術のおかげで

今のところ、快便です。

 

 

 

獣医さんに説明するため、

うんこカレンダーを

作ってみました。↓

 

 

 

今週から、グラム単位で

計量も始めました(;^ω^A

 

 

 

 

東大の先生は

とても優しくて思いやりがあります。

 

 

「ゆずちゃんは

先生たちの間で

人気者だから」と

うれしい言葉をかけてもらいました。

 

 

患畜さんは犬が多めで

猫も癌などの難病で成猫が多く

子猫はめずらしいのでしょう。

 

 

 

 

この先、何回

手術しなければいけないのか

不安だったので、

 

「また狭くなったら、

あと何回くらい

手術するのですか?」

 

と聞いてみたら、

 

 

「バルーン拡張手術は、あと1回くらいで、

そこで効果がなければ

肛門を切除するしかない

かもしれません。」

 

 

と言われました。

 

 

大手術にならないように

がんばって肛門を

開き続けるしかないのです。

 

 

明日も排便がありますように。

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

シンポジウム@練馬

「どうする!?猫問題 ~最前線の現場から~」

 

2017年2/11(土)

13:30-16:30

 

区民・産業プラザココネリ

3階 ココネリホール

先着300名

参加費 無料

 

講演

・大阪ねこの会代表 荒井りか氏

・NPOねこけん代表 溝上奈緒子氏

・元練馬区保健所職員 石森信雄氏

 

 

事前のお申込み↓をお願いします。

質問や話してほしいテーマをお知らせください。

 

猫シンポジウム参加予約

 

※現在までのお申込みは125名です。

 

 

 

【2017年1月のイベント】

 

1/1-15(日)

徳島県鳴門ドイツ館

 

川口えつこ先生 いぬ×ねこ画展

カッパちゃん写真展

ブログ「いぬ×ねこパステル日記」

 

 

マグネット・缶バッジもあります。

 

 

 

 

 

 

 

1/20(金)~2/1(水)

鈴木真由美さん個展 「Love & Peace」 HP

猫雑貨&猫ギャラリー 猫の額

高円寺北口徒歩4分

 

以下の作品は、原宿にゃんこ展でご覧になれます。

猫の写真があれば、オーダーで注文できます。

 

ゆずの作品です。

 

 

 

 

1/29(日)

「みんな生きている~飼い主のいない猫と暮らして」上映会

聴覚障害の方にも鑑賞していただけるように字幕付きです。

 

トーク NPOねりまねこ 他

カッパちゃん写真展・いえねこになったカッパちゃんも同時開催

 

越谷市サンシティ小ホール

主催:越谷わんにゃんボランティア

 

 

 

 

 

ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


ペット(猫) ブログランキングへ