今回、
興味深かったのは
東京の下町、
台東区でした。
台東区保健所生活衛生課
高松純子係長

台東区は
大きな動物愛護団体や
NPO団体はありません。
個人の有志の
地道な活動です。
台東区の谷中は
最近行ったばかり
8年前に比べ
猫が減ったことに
驚きましたが、
その影には
地元住民の
たゆまぬ努力が
あったのです。
10/10「谷中は猫の楽園か?」
台東ケーブルテレビが作成した
地域猫を紹介する番組も
見せてくれました。
地域猫セミナーなどに
有効活用できる作品ですが、
ネット上で視聴できないのが
残念です。
番組内に
谷中霊園の
エピソードがありました。
30年前は
600匹Σ(゚д゚;) の猫が
いたそうですが、
TNR活動で
十分の一に減りました。
確かに、私も猫を
ほとんど見かけませんでした。↓
10/7「ミステリーツアー、谷中ねこ巡り」
10年間の成果は
データに
ハッキリと現れています。

画像がわかりにくいので
補足します。
増えているのが
赤、手術数の累計
黄、ボランティア数
減っているのが
紺、路上死数
緑、苦情件数
新宿区も成果を
公開しています。

このような数字から
地域猫対策の
成果が実証されます。
自信を持って
取り組みましょうp(^-^)q
つづきます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【カッパちゃん@埼玉県狭山市】
12/19(土)11-16時半
狭山市民交流センター1F
コミュニティーホール
西武新宿線 狭山市駅西口下車徒歩1分
【カッパちゃん@川崎市溝の口】
12/19(土)10:30-21:00
12/20(日)9:30-20:00
川崎市生活文化会館(てくのかわさき)4階 展示場
ねりまねこ講演会 てくのホール
12/19(土)10:30-11:30

http://ameblo.jp/jukujogoo/
「飼い主のいない猫の対策」を広めるため、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!