HAPPYあにまるフェスタ
会場ロビーでは、
「震災で消えた小さな命展3」が
展示されていました。
協力されていた作家さんが、
似顔絵描きをされていました。
「いかがですか?」と
スタッフからお誘いをいただいたので・・・
自分の似顔絵は恥ずかしいので
カッパちゃんを描いてもらいました。
山本画伯↓

カッパちゃんの似顔絵↓
うーん・・・
いい味しています。(;^ω^A
これだけのビッグイベントなので
報道関係の方々も来てました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
映画の後は
トークセッションでした。
長谷川高士さん(男性)↓の
司会はすばらしかったです。
それもそのはず、
芸能人の結婚式の司会といえば
この方だそうです!
杉本彩さん
「小さな命に
どのように接するか
殺処分は
仕方ないことなのか
それとも
してはならないことなのか
考え方一つです。
意識全体の
底上げをしていきたいです」
「社会の中で
人として大切なものが
失われているような気がします。
不幸な境遇に置かれている
動物だけでなく、
人間に対しても
他者への思いやりや
モラル(倫理・道徳観)の大切さを
うったえていきたいです。」
「どうしたら、それを
効果的に伝えることができるか
いつも考えています。
実際の現場は
辛いこと、悲しいことがありますが
まずは
明るく楽しいところから
入ってもらえたらと
今回のようなイベントを
続けていきます。
若い人たちにも
関心を持ってもらえるように
時として、カッコよく
見せていきたいです。」
泉監督
「小さな弱い命を
可哀想に思うこと
守ろうとする気持ちは
決して間違っているわけではありません。
映画を通じて、
同じように感じている方と
たくさん出会うことができました。
取材を始めたら、
次々と紹介の輪が広がりました。
日本だけでなく
米国・ドイツも快く
協力してくれました。
猫という共通項があれば
国境や言葉の壁を越えて
優しい気持ちで
繋がっていけるのです。」
私がお話したのは、
捨てられ、不要とされた猫を
ボランティアが
保護していくだけでは
キリがない。
不妊・去勢手術をすることで
これ以上、不幸な命を
生み出さない社会に
していきたい
人間の知恵と努力で
この問題は
必ず解決ができるということ
本には、彩さんに
サインをいただきました
そして、
遠く大阪から来てくださった方
(キャットソシオンのカッパちゃん写真展を
見てくださったとか)
猫たちのおやつを
プレゼントしてくださった方
ブログをいつも見てくださった方
ご支援をくださった方
練馬で仕事を終えてから
かけつけてくださった方
本当にありがとうございました。
募金は8300円でした。
Evaさんのイベントに
参加できてとっても楽しかったです。
ありがとうございました。
イベントはまだまだ続きます。
今日は
午後2-4時まで
「シニアペットと向き合う」で
浅田美代子さん、杉本彩さん、小林獣医師の
トークがあります。
ご興味のある方はぜひ!(^ω^)
会場ロビーでは、
「震災で消えた小さな命展3」が
展示されていました。
協力されていた作家さんが、
似顔絵描きをされていました。

「いかがですか?」と
スタッフからお誘いをいただいたので・・・
自分の似顔絵は恥ずかしいので
カッパちゃんを描いてもらいました。
山本画伯↓

カッパちゃんの似顔絵↓
うーん・・・
いい味しています。(;^ω^A

これだけのビッグイベントなので
報道関係の方々も来てました。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
映画の後は
トークセッションでした。
長谷川高士さん(男性)↓の
司会はすばらしかったです。
それもそのはず、
芸能人の結婚式の司会といえば
この方だそうです!

杉本彩さん
「小さな命に
どのように接するか
殺処分は
仕方ないことなのか
それとも
してはならないことなのか
考え方一つです。
意識全体の
底上げをしていきたいです」
「社会の中で
人として大切なものが
失われているような気がします。
不幸な境遇に置かれている
動物だけでなく、
人間に対しても
他者への思いやりや
モラル(倫理・道徳観)の大切さを
うったえていきたいです。」

「どうしたら、それを
効果的に伝えることができるか
いつも考えています。
実際の現場は
辛いこと、悲しいことがありますが
まずは
明るく楽しいところから
入ってもらえたらと
今回のようなイベントを
続けていきます。
若い人たちにも
関心を持ってもらえるように
時として、カッコよく
見せていきたいです。」

泉監督
「小さな弱い命を
可哀想に思うこと
守ろうとする気持ちは
決して間違っているわけではありません。
映画を通じて、
同じように感じている方と
たくさん出会うことができました。
取材を始めたら、
次々と紹介の輪が広がりました。
日本だけでなく
米国・ドイツも快く
協力してくれました。
猫という共通項があれば
国境や言葉の壁を越えて
優しい気持ちで
繋がっていけるのです。」

私がお話したのは、
捨てられ、不要とされた猫を
ボランティアが
保護していくだけでは
キリがない。
不妊・去勢手術をすることで
これ以上、不幸な命を
生み出さない社会に
していきたい
人間の知恵と努力で
この問題は
必ず解決ができるということ

本には、彩さんに
サインをいただきました

そして、
遠く大阪から来てくださった方
(キャットソシオンのカッパちゃん写真展を
見てくださったとか)
猫たちのおやつを
プレゼントしてくださった方
ブログをいつも見てくださった方
ご支援をくださった方
練馬で仕事を終えてから
かけつけてくださった方
本当にありがとうございました。

募金は8300円でした。
Evaさんのイベントに
参加できてとっても楽しかったです。
ありがとうございました。
イベントはまだまだ続きます。
今日は
午後2-4時まで
「シニアペットと向き合う」で
浅田美代子さん、杉本彩さん、小林獣医師の
トークがあります。
ご興味のある方はぜひ!(^ω^)
「飼い主のいない猫の対策」を広めるために、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!