先日、「猫」以外で
初めての講演を行いました。

練馬区社会福祉協議会からの依頼です。



タイトルはこちら↓

 
NPO(非営利活動)を行う団体で

①法人化前
②法人化したばかり(私達)
③法人化して経年

の3つの事例紹介をしました。




手話るサロン

聴覚障害のあるママも
聞こえるママも
手話を通じて
交流する場を作っています。

NHKにも取材されました。
「子育ては笑顔でー東京・練馬 手話るサロンー」
12月28日(日) [Eテレ] 午後7時30分~7時45分



NPO法人化して歴史ある
NPO法人楽膳倶楽部

食を通じて
地域福祉に貢献する団体です。
 

そして、
NPO法人化したばかりの
ねりまねこ

他の団体の話は
とても勉強になりました。
 
3つの団体に共通なのは、
強い思いがあること

社会に顕在化した問題があり、
それを解決してくれる
人や場が無かったので、
自ら立ち上げたことです。

私達以外の2つの団体は
組織にして、審査を通過し
助成金を受けることができました。

例)手話るサロンの場合
「福祉のまちづくりパートナーシップ
区民活動支援事業」です。
(助成額:上限20万円)




私達の場合は、
NPO法人化したからといって
助成金や寄付を
いただけるわけではなく、
金銭的なメリットはありません。


むしろ、
登記、会計などの事務の
負担は増えるばかり・・・。

それでも
NPO法人化して
良かったと思います。

自分達の覚悟も決まるし、
「信用度が上がる」など
目に見えない恩恵は
受けていると思います。

NPO法人は最初から
「なりたくてなった」わけではなく
周囲の役割期待に応えるうちに
いつの間にか、ここまで来た
という感じです。

これからも
自分達ができることで
社会に少しでも
貢献していきたいです。(^_^)


【イベントのお知らせ】

カッパちゃん写真展
 1/17(土)~25(日)
Gallery pawpad
東京都世田谷区砧5丁目23-8

アクセス
小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩8分、
改札口を出て、ウルトラマン商店街を左側に真っすぐ
花屋の前で、白い壁と黄色いテントの建物
 
 
 
「飼い主のいない猫の対策」を広めるために、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!