講演は、
元保健所職員 
石森信雄氏から

税金を投入する意味がある、
地域住民のための
公益にかなう
「地域猫活動」の
話をしてもらいました。




6年7ヵ月もの間
練馬区の登録ボランティア制度を
牽引してきた石森氏は
別の部署に異動になりました。

これからは、
新しい担当者と
約130人の登録ボランティアが
継承していかなければなりません。

私達がNPO法人を設立したのも、
築き上げた「練馬方式」を
維持するお手伝いをするためです。

 
  


私達が4年前、
ボランティア登録に行った時に
この制度を説明してくれたのが
石森さんでした。

その情熱に
衝撃を受けて、
私達も区民として、
できることをやろうと決意しました。

それから4年間
ともに走り続けてきました。

もしも
練馬区民でなければ、
もしも
石森氏が担当でなければ、

私達は地域猫の
ボランティア活動は
していませんでした。

 
  
部署を異動されても
仕事ではなく、
ライフワークとして
続けてくださるそうです。

「自治体で
地域猫活動を始めたい」

「行政担当者で
しくみづくりを考えている」

などのご要望があれば

これからも、
助言や講演の
協力をしてくれるそうですので、
ぜひご相談ください。








公開資料などはこちら

フェイスブック イベントページ

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

次回は大阪!!

「映画に学ぶまちづくり」
12月6日(土)
13~16時 (開場12時半)

大阪市阿倍野区民センター
2階大ホール

上映会:「みんな生きている」
トークショー:泉悦子監督 NPO法人ねりまねこ

500人も入れます(@_@)
しかも無料!
このチャンスを
お見逃しなく!(゚∀゚) 


 
  
 
   
 
 


「飼い主のいない猫の対策」を広めるために、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!