【下痢はコクシジウムでした】
昨日の「パルボか?」
のつづきです。
実は、昨年、
周辺でパルボが発生しました。
出自の異なる
不特定多数の猫を保護する
私達ボランティアは
常にリスクにさらされているので、
一般の人とは違った
衛生管理が必要です。
獣医さんからは、
感染しない・させないための
衛生管理の指導を受けました。
シェルターメディスン
(伴侶動物の群管理)です。
~~~
・シェルターの
キャパシティーを超えた
保護はしない
・新たに保護した猫は
完全隔離し、
万が一のことがあっても
感染拡大を防ぐ。
・体調が悪くない限り
保護してすぐにワクチン接種
・消毒のためにAP水を利用する
・・・等々
検便の結果
下痢の原因は
パルボではなく
コクシジウムと判明。
外の猫で、コクシジウムは
珍しくありませんし
治療薬もあります。
過去にも記事を書いています。↓
1/4「コクシジウムって何?」
1/5「コクシ恐るべし?」
しかし、今回は、
まだ300g未満の幼猫なので、
下痢・嘔吐・食欲不振で
死に至ることもあります。
毎日、体重を計り、経過を見て
自力で食べない時は食べさせて
対処療法で、
治療に通いました
保護から一ヶ月で
ようやく体重が100g増えました。
昨日、第一回のワクチンを
接種してきました。
ちょうど上映会シーズンだったので、
大泉学園ゆめ りあホールから命名
いずみちゃん
ゆめちゃん
りあちゃん
みんな女の子Σ(・ω・ノ)ノ!
離乳食チャレンジ中で、
お顔が汚いのはご勘弁(;^_^A
無事に成長し、
幸せな飼い猫になれますように。
私達が保護している猫の一覧↓です。
どうぞ宜しくお願い致します。(・ω・)/
募集中の猫はこちらです!
【写真コンテスト】

投票は今日が最後です。
かっぱちゃんに投票する
長らく、応援してくださった皆様
ありがとうございました。
カッパちゃんからもご挨拶を。
「飼い主のいない猫の対策」を広めるために、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!
昨日の「パルボか?」
のつづきです。
実は、昨年、
周辺でパルボが発生しました。
出自の異なる
不特定多数の猫を保護する
私達ボランティアは
常にリスクにさらされているので、
一般の人とは違った
衛生管理が必要です。
獣医さんからは、
感染しない・させないための
衛生管理の指導を受けました。
シェルターメディスン
(伴侶動物の群管理)です。
~~~
・シェルターの
キャパシティーを超えた
保護はしない
・新たに保護した猫は
完全隔離し、
万が一のことがあっても
感染拡大を防ぐ。
・体調が悪くない限り
保護してすぐにワクチン接種
・消毒のためにAP水を利用する
・・・等々

検便の結果
下痢の原因は
パルボではなく
コクシジウムと判明。
外の猫で、コクシジウムは
珍しくありませんし
治療薬もあります。
過去にも記事を書いています。↓
1/4「コクシジウムって何?」
1/5「コクシ恐るべし?」
しかし、今回は、
まだ300g未満の幼猫なので、
下痢・嘔吐・食欲不振で
死に至ることもあります。
毎日、体重を計り、経過を見て
自力で食べない時は食べさせて
対処療法で、
治療に通いました
保護から一ヶ月で
ようやく体重が100g増えました。
昨日、第一回のワクチンを
接種してきました。
ちょうど上映会シーズンだったので、
大泉学園ゆめ りあホールから命名
いずみちゃん

ゆめちゃん

りあちゃん

みんな女の子Σ(・ω・ノ)ノ!
離乳食チャレンジ中で、
お顔が汚いのはご勘弁(;^_^A
無事に成長し、
幸せな飼い猫になれますように。
私達が保護している猫の一覧↓です。
どうぞ宜しくお願い致します。(・ω・)/
募集中の猫はこちらです!
【写真コンテスト】

投票は今日が最後です。
かっぱちゃんに投票する
長らく、応援してくださった皆様
ありがとうございました。
カッパちゃんからもご挨拶を。
「飼い主のいない猫の対策」を広めるために、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!


