【写真コンテスト】
 いのちつないだワンニャン写真コンテスト

かっぱちゃんエントリー中です。
かっぱちゃんに投票する

 

 

 

 

【映画のお知らせ】

私達が取材を受けた映画です。
詳細は公式HP↓をどうぞ。

みんな生きている~飼い主のいない猫とくらして~」

ただいま
東京・ポレポレ東中野で
好評上映中です。o(^-^)o

JR東中野・西口、
地下鉄大江戸線A1出口徒より歩1分 
AM10:20~


~~~

昨日のトークイベントは
動物関連の著書で有名な作家
片野ゆかさん





殺処分ゼロをめざす、
熊本の動物愛護相談センターの奮闘記

 

北里大学獣医学部の学生が
行き場のない犬猫を救う
青春ストーリー
 

犬部! [ 片野ゆか ]
¥734
楽天

こちらはコミックスにもなっています。
犬部!(1) [ 高倉陽樹 ]
¥453
楽天
犬部!(2) [ 高倉陽樹 ]
¥453
楽天
犬部!(3) [ 高倉陽樹 ]
¥453
楽天

 
片野さんは愛犬家で、
犬に関する著作も多い。

こちらは片野さんのブログ

片野ゆかのアジワン日和


~~~

片野さんが
野良猫問題を知るようになったのは、
熊本動物愛護相談センターの
取材を通じてです。


熊本では、
様々な取組が実り、
犬の殺処分が減ってきたが、
猫はなかなか減らない。

殺処分の大半は、
のらの子猫です。

そこで、熊本の職員は
のらねこ対策に詳しい
元新宿保健所の高木さんを訪ねます。

そこで地域猫活動の研修を受けて
熊本で実践し、功を奏します。


片野さんが
こうおっしゃっていました。

「何が面白いって、
変わりゆく人々の心です。」





周囲に配慮のない身勝手な餌やりと、
迷惑だと腹を立てて猫を排除する人達が
激しく対立している町に

地域猫活動を取り入れてみました。

不妊去勢手術を行い、
ルールとマナーを守った
餌やりや清掃を行うことで

町はきれいになり、
対立が緩和されていきます。

カンカンになっていた人が
笑顔に変わっていく

好きな人も、嫌いな人も
平和にともに暮らす
明るい道筋が見えてくるのです。



~~~

片野さんが、
動物をテーマにする理由は

「ペットは人間に寄り添い、
共に暮らす生き物なので

動物を通して、
人間の本質が見える
 」

からだそうです。



例えば殺処分問題であれば、
普通に暮らす市民の間でも

慈悲や情けをかける人がいる一方で、
邪魔な物は駆除すればいい、という
正反対の考えもあります。

人間の心の奥底にある
本音が見えてくるのです。


~~~


片野さんは、
ノンフィクションライターとして、

まだ世間に知られていない何かを
広く知らせるお仕事をしていますが、

誰も知らない
社会の暗部を暴き出す
という視点ではなく

まだ知られていない、
明るく、希望のある話を
みんなに伝えたいのだそうです。

「だって、その方が楽しいでしょ?」
とおちゃめな笑顔でおっしゃいました。


ほんとにそのとおりですね。


私達も
ボランティア活動を
明るく、楽しく、やりたいので、
大いに共感しました。

片野さん、
ありがとうございました。


次回
7月31日(木)は

なんと!

「犬と猫と人間と」の
飯田基晴 監督ですΣ(・ω・ノ)ノ!



8月6日(水)は、
片野さんのご紹介で、
『またね、富士丸』の穴澤賢さん

8月10日(日)は、
NPO法人ねりまねこ理事長・副理事長

・・・てか、私達夫婦です。(;^_^A


まだご覧になっていない方は
ぜひいらしてください。(≧▽≦)

 ~~~~


神奈川 横浜市
8月10日(日)
神奈川県民センターホール
 
   
  
     
東京都練馬区
 8月16日(土)大泉学園ゆめりあホール

   (西武池袋線 大泉学園駅から1分)
 
  18:00開場、18:30開始
 先着170名 ¥500 
 主催:NPO法人ねりまねこ 後援:練馬区
 映画の後、30分トークセッションあります!
 

埼玉県川越市
8月16日(土) クラッセ川越東口多目的ホール 

東京 目黒区
8月24日(日)緑が丘文化会館

沖縄 那覇市 
9月23日(火・祝) 
那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール


大阪 大阪市建設局 
 12月6日(土) 詳細は追記

新潟市
12月7日(日)
新潟日報ホール

「飼い主のいない猫の対策」を広めるために、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!