【ドイツのドキュメンタリー取材3】

元新宿保健所・高木さんの
地域猫活動の講義の後、
実際の現場の視察に行きました。

この日、日中は35度の猛暑
滝汗でした(;^_^A

 
  
新宿区は
飼い主のいない猫の問題を

単に「猫の問題」ではなく、
「環境問題」と捉え、取り組んでいます。

2008年に
新宿区長名誉会長とする、
「人と猫との調和のとれた町づくり連絡協議会」
が結成され、活動は一気に進みました。


 
  
この日、視察したのは
町内会全体で、
地域猫対策を行っている場所です。

あちこちに、
活動主旨を広報する
看板があります。

 

これを見れば
町会に入っていない人も、
町全体で取り組んでいることが
わかるようになっています。

 


猫トイレは屋根付きです。
町内で技術のある方が作ってくれました。
みんなでアイデアを出し、
工夫をしています。

なんだか楽しそうですね。

 
  
実際に片づける様子を見ましたが、
しっかり使われていました。
 
 


糞は、隣のゴミ箱へ。
まとめて処理します。

 
  

こちらの路地は、
猫の糞尿被害に悩まされていました。

 

そこで植木の間に
猫トイレを設置。
わかりますか?

 

一カ所、砂だけのプランターがあります。
他には、糞尿をしないように、
猫よけのハーブが植えられています。

 


餌やりの管理も
定時、定点で行うことが
徹底されています。

町会で決めた餌場には、
対象猫と、
給餌の時間をおしらせする
看板がありました。
 
 

許可を得ない場所での
無責任な餌やりや、
置き餌はさせないようにしています。



  
  

町内全ての猫の個体管理し、
全頭の不妊・去勢手術を行った結果、
経年とともに、
猫の総数はどんどん減っています。

一時は深刻なトラブルでしたが、
被害を受けた方、
苦情をする方からも
理解と協力を賜り、
今は平和に、
人と猫が共生する町になりました。


 
 

  
さて、この後、
練馬に移動。
自分なので、写真がありません(笑)

拙宅でインタビュー、
滝汗でほとんどボツです(;^_^A

次に
練馬の動物病院に、
不妊手術済の猫達のお迎え。

院長先生のご許可で、
撮影OKでした。

うちのプチシェルター
(子猫10匹がいる)や
その晩の捕獲作業も
見てほしかったのですが、タイムアウト!

場所を移動して、
夜の餌やりシーンの撮影で
その日は終了しました。

完成が楽しみです(≧▽≦)
~~~

このドキュメンタリー映画の、
日本での公開について
ご質問がありましたが・・・

まだ製作中のため未定です。

日本での公開を望む声があることを
お伝えしておきますね。

 


【写真コンテスト】
 いのちつないだワンニャン写真コンテスト

かっぱちゃんエントリー中です。
かっぱちゃんに投票する



 
  
【映画のお知らせ】
私達が取材を受けた映画です。
詳細は公式HP↓をどうぞ。

みんな生きている~飼い主のいない猫とくらして~」

大阪 泉佐野市 
 7月20日(日) 泉の森ホール大会議室 

 東京 ポレポレ東中野でモーニングショー
JR東中野 西口、地下鉄大江戸線A1出口徒より歩1分 
7月26日(土)よりスタート 毎日AM10:20~
前売り:1000円←お得です! 発売中! 
問合せ テス企画(Tel/Fax03-5991-3486)
★上映後、トークイベントがあります。
8/10(日)は、ねりまねこです(≧▽≦) 


 京都市
 7月26日(土) 
・伏見いきいき市民活動センター  10:30開場 11:00上映  
・中京いきいき市民活動センター  14:30開場 15:00上映
・東山いきいき市民活動センター  18:30開場 19:00上映 

神奈川 横浜市
8月10日(日)
神奈川県民センターホール
 
   
  
     
東京都練馬区
 8月16日(土)大泉学園ゆめりあホール

   (西武池袋線 大泉学園駅から1分)
 
  18:00開場、18:30開始
 先着170名 ¥500 
 主催:NPO法人ねりまねこ 後援:練馬区
 映画の後、30分トークセッションやります!
 

埼玉県川越市
 8月16日(土) クラッセ川越東口多目的ホール 

東京 目黒区
 8月24日(日)緑が丘文化会館
 
大阪 大阪市建設局 
 12月6日(土) 詳細は追記

「飼い主のいない猫の対策」を広めるために、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!