【ドイツのドキュメンタリー取材】
ドイツ・ベルリン在住の
ドキュメンタリー映画製作者が
「日本人と猫」
をテーマに
映画を製作中です。
ヘニッヒ悟朗さん
ドイツ・フランスの大学で、メディア学、日本語学、社会学を学ぶ
メディアコミュニケーション・文化学科 修士課程修了
カタリーナ・フルヒトさん
ドイツ・トルコで比較文化学、宗教文化学
ビジュアルメディア・人類学 修士課程修了
撮影の趣旨です。
「ドイツ人から見て、
日本における
猫の人気は
特別なものです。
日本では
猫を様々なところで見かけました。
膝の上やカメラの前に
猫はいつも居て、
国中が猫が好きなのだと感じました
猫をテーマにすることで、
日本文化について学び、
伝えることができるのではないかと
考えています。」
5月から鎌倉に滞在し
全国の猫スポットを
精力的に取材しています。
その過程で、
猫がいることで
発生する
様々な問題が
あることに気づき
のらねこ問題に見識がある
元新宿保健所職員の高木さんを
尋ねていらっしゃいました。
今回、高木さんの紹介で
私達も取材を受けました。
彼らに同行することで、
ドイツ人から見た
日本人像がユニークで
私自身、新たな気づきがありました。
大変面白い体験だったので
ひきつづき
ご紹介します。
【写真コンテスト】

かっぱちゃんエントリー中です。
かっぱちゃんに投票する
ドイツ・ベルリン在住の
ドキュメンタリー映画製作者が
「日本人と猫」
をテーマに
映画を製作中です。
ヘニッヒ悟朗さん
ドイツ・フランスの大学で、メディア学、日本語学、社会学を学ぶ
メディアコミュニケーション・文化学科 修士課程修了
カタリーナ・フルヒトさん
ドイツ・トルコで比較文化学、宗教文化学
ビジュアルメディア・人類学 修士課程修了

撮影の趣旨です。
「ドイツ人から見て、
日本における
猫の人気は
特別なものです。

日本では
猫を様々なところで見かけました。
膝の上やカメラの前に
猫はいつも居て、
国中が猫が好きなのだと感じました

猫をテーマにすることで、
日本文化について学び、
伝えることができるのではないかと
考えています。」
5月から鎌倉に滞在し
全国の猫スポットを
精力的に取材しています。
その過程で、
猫がいることで
発生する
様々な問題が
あることに気づき
のらねこ問題に見識がある
元新宿保健所職員の高木さんを
尋ねていらっしゃいました。
今回、高木さんの紹介で
私達も取材を受けました。
彼らに同行することで、
ドイツ人から見た
日本人像がユニークで
私自身、新たな気づきがありました。
大変面白い体験だったので
ひきつづき
ご紹介します。
【写真コンテスト】

かっぱちゃんエントリー中です。
かっぱちゃんに投票する
【映画のお知らせ】
私達が取材を受けた映画です。
詳細は公式HP↓をどうぞ。
詳細は公式HP↓をどうぞ。
みんな生きている~飼い主のいない猫とくらして~」大阪 泉佐野市
7月20日(日) 泉の森ホール大会議室 東京 ポレポレ東中野でモーニングショー
JR東中野 西口、地下鉄大江戸線A1出口徒より歩1分
7月26日(土)よりスタート 毎日AM10:20~
前売り:1000円←お得です! 発売中!
問合せ テス企画(Tel/Fax03-5991-3486)へ
★上映後、トークイベントがあります。
8/10(日)は、ねりまねこです(≧▽≦)
京都市
7月26日(土)
・伏見いきいき市民活動センター 10:30開場 11:00上映
・中京いきいき市民活動センター 14:30開場 15:00上映
・東山いきいき市民活動センター 18:30開場 19:00上映 神奈川 横浜市
8月10日(日)神奈川県民センターホール
東京都練馬区
8月16日(土)大泉学園ゆめりあホール
(西武池袋線 大泉学園駅から1分)
18:00開場、18:30開始
先着170名 ¥500
主催:NPO法人ねりまねこ 後援:練馬区
映画の後、30分トークセッションやります!
埼玉県川越市
8月16日(土) クラッセ川越東口多目的ホール 東京 目黒区
8月24日(日)緑が丘文化会館
大阪 大阪市建設局
12月6日(土) 詳細は追記
「飼い主のいない猫の対策」を広めるために、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!