【セミナーのお知らせ】
私もディスカッションに参加しますので、関心のある方はぜひお越しください。
11/9(土) 午後2~4時半
大阪市立西区民センター1階ホール(定員200名)
第3回「公園猫について考えるセミナー」
【セミナーの前のランチ】
場所:CAFE CHARBON
http://r.gnavi.co.jp/k060811/?sc_cid=tnp_ml
私もディスカッションに参加しますので、関心のある方はぜひお越しください。
11/9(土) 午後2~4時半
大阪市立西区民センター1階ホール(定員200名)
第3回「公園猫について考えるセミナー」
【セミナーの前のランチ】
場所:CAFE CHARBON
http://r.gnavi.co.jp/k060811/?sc_cid=tnp_ml
御堂筋心斎橋クリスタ長堀南17番出口徒歩三分
時間:午前11時半~午後1時
参加希望の方は下記のホームページの問合せに
「大阪ランチ」と書いて
・お名前、
・携帯電話番号
・地域と活動内容、
・ご質問など簡単にお知らせください
ホームページ「地域猫のすすめ」はこちら
~~~
読者から質問です。
「プレハブ小屋で、多頭の猫を保護しています。
どんな方法で暖かくしたらいいでしょう?」
プレハブは寒いでしょうね。
雨風がしのげるが、断熱やエアコンはないものとして考えます。
基本的には物置などと同じなので、
外猫の世話をしている方もご参考にしてみてください。
①床は冷たいので、台の上に寝床を置きます。
イメージとしては人間のベッドみたいなものがいいです。
②電源があれば、動物用のこたつや、ホットマットなど、安全な暖房器具を置く
上の写真で入口からコードが見えますが、猫用のホットマットです。
③多頭の場合、最良の暖房はお互いの体です。
全員が入る大きな発砲スチロールの箱に、フリース毛布などを敷きます。
発砲スチロールは、上がスカスカで寒いので、段ボール箱でおおいます。
段ボールの大きな箱に猫の出入り口を作り、
中に発砲スチロールの箱を置くともっと暖かいでしょう。
④電源がなくてもこたつ状のものが有効です。
テーブルを大きな毛布やふとんで覆い、
中にフカフカのふとんやクッションを敷きます。
(床は冷たいので、発砲スチロールの板や、段ボールを敷き、断熱します)
おぜんを使ったこたつの作り方
~~~
私達のうちでは、一階は底冷えがして寒いけど、
ほとんど使わないから、節約して床暖房入れませんでした。
今は1階は保護猫用の隔離部屋として大活用してるので
新しいエアコンを買いました。
動物病院の空気清浄器がプラズマクラスター
(浮遊するカビ、ウィルス、アレル物質などを抑える効果、脱臭)で、
何だか良さそうだから、そのエアコンです。
「飼い主のいない猫の対策」を広めるために、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!m(_ _ )m
時間:午前11時半~午後1時
参加希望の方は下記のホームページの問合せに
「大阪ランチ」と書いて
・お名前、
・携帯電話番号
・地域と活動内容、
・ご質問など簡単にお知らせください
ホームページ「地域猫のすすめ」はこちら
~~~
読者から質問です。
「プレハブ小屋で、多頭の猫を保護しています。
どんな方法で暖かくしたらいいでしょう?」
プレハブは寒いでしょうね。
雨風がしのげるが、断熱やエアコンはないものとして考えます。
基本的には物置などと同じなので、
外猫の世話をしている方もご参考にしてみてください。
①床は冷たいので、台の上に寝床を置きます。
イメージとしては人間のベッドみたいなものがいいです。

②電源があれば、動物用のこたつや、ホットマットなど、安全な暖房器具を置く
上の写真で入口からコードが見えますが、猫用のホットマットです。
③多頭の場合、最良の暖房はお互いの体です。
全員が入る大きな発砲スチロールの箱に、フリース毛布などを敷きます。

発砲スチロールは、上がスカスカで寒いので、段ボール箱でおおいます。
段ボールの大きな箱に猫の出入り口を作り、
中に発砲スチロールの箱を置くともっと暖かいでしょう。

④電源がなくてもこたつ状のものが有効です。
テーブルを大きな毛布やふとんで覆い、
中にフカフカのふとんやクッションを敷きます。
(床は冷たいので、発砲スチロールの板や、段ボールを敷き、断熱します)
おぜんを使ったこたつの作り方
~~~
私達のうちでは、一階は底冷えがして寒いけど、
ほとんど使わないから、節約して床暖房入れませんでした。
今は1階は保護猫用の隔離部屋として大活用してるので
新しいエアコンを買いました。
動物病院の空気清浄器がプラズマクラスター
(浮遊するカビ、ウィルス、アレル物質などを抑える効果、脱臭)で、
何だか良さそうだから、そのエアコンです。
「飼い主のいない猫の対策」を広めるために、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!m(_ _ )m


