5/24にメッセージをくださったフォーシーズン様
Amebaで禁止された表現が含まれているため読むことができません。
(おそらく電話番号などの個人情報だと思います)
お手数ですが該当箇所を削除の上、再送をお願いします。


~~~
昨日の記事では、猫を拾った時に、
行政機関にお尋ねすると書きましたが、
確認するのは、プリンのような元飼い猫と思われる猫だけです。

今、保護している子猫達は、飼い主のいない猫なので
拾得の届出をしていません。

~~~

質問のコメントをいただきました。
「保健所でも迷子猫は、一定の期間保護されているのでしょうか?」

いえいえ、練馬区保健所は普通のオフィスビル↓なので、
迷子猫に限らず、動物の収容は一切行いません。

※東京都では、動物の収容は東京都動物愛護相談センターが行います。


 

しかし、保健所には、動物に関するあらゆる問合せが来て、
迷子の相談を受けることもありますので、記録を確認してもらいました。

~~~

実は、その記事を書いた理由は、
プリン同様に、去勢済ですごく人馴れした成猫を
保護した方から相談を受けたからです。

成猫の里親募集は大変ですし、
まずは迷子の猫がいないか調べることをお勧めしました。

ご相談者(東京ではない)は、私の助言で、
保健所やセンターに問合せましたが、
「こちらはノータッチ、交番に拾得物届けをしてください」
と言われたそうです。

自治体により、対応が違いますので、
もし、同様のケースがありましたら、地元でご相談ください。


【今日の子猫たち】
さくらちゃんとだいちゃん
人馴れトレーニングのため、ケージから出して、
子猫専用部屋でフリーにしました。
私達もそこで寝起きします。



今朝、私の枕元にさくらが寝てました!
 キャワイイо(ж>▽<)y ☆

 
「飼い主のいない猫」の対策を広めるため、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!m(_ _ )m