練馬区公認ボランティアになった、若いOL、Aさんの体験談のつづきです。
地域猫の広報のため、Aさんは、周辺告知をまじめにやりました。
しかし、運悪く不在でお話しできなかった方が、役所に猫の苦情をしに来たのです。
役所は、苦情対象の猫の問題を解決するため、手をあげてくれた人がいることを話し、住民を集めて説明会をしてはどうかと提案しました。
苦情をした方は、それに賛成し、周囲に呼びかけてくださいました。
そして町会会館を借りて住民集会を開催し、十数人が集まりました。
役所の方が来て、飼い主のいない猫の対策を説明してくれたので、
公益性があり、環境改善ができそうなことが理解され、皆でやろうという空気ができあがりました。
その場でご寄付をされた方もいたそうです。
個人のボランティアが呼びかけても人は集まりにくいし
いくら上手に説明しても、信用してもらえるとは限りません。
行政と市民が協働しているからこその成功事例です。
かくして、捕獲作業がスタートしました。
練馬区内で野良猫の手術ができる病院は多くありません。
Aさんは、往復1時間かかる動物病院に、電車を乗り継いで運んだそうです。
それを知った最初に苦情をされていた方が、車の送迎してくれることになりました。
たくさんの方からカンパが集まり、手術費用も全額、賄うことができました。
全部で28匹の不妊・去勢手術が完了しました。
2年経過し、現在は17匹です。
Aさんは新たな地域を追加し、同じ手順で対策を推進しています。
「飼い主のいない猫」の対策を広めるため、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!m(_ _ )m
地域猫の広報のため、Aさんは、周辺告知をまじめにやりました。
しかし、運悪く不在でお話しできなかった方が、役所に猫の苦情をしに来たのです。
役所は、苦情対象の猫の問題を解決するため、手をあげてくれた人がいることを話し、住民を集めて説明会をしてはどうかと提案しました。
苦情をした方は、それに賛成し、周囲に呼びかけてくださいました。
そして町会会館を借りて住民集会を開催し、十数人が集まりました。
役所の方が来て、飼い主のいない猫の対策を説明してくれたので、
公益性があり、環境改善ができそうなことが理解され、皆でやろうという空気ができあがりました。
その場でご寄付をされた方もいたそうです。
個人のボランティアが呼びかけても人は集まりにくいし
いくら上手に説明しても、信用してもらえるとは限りません。
行政と市民が協働しているからこその成功事例です。

かくして、捕獲作業がスタートしました。
練馬区内で野良猫の手術ができる病院は多くありません。
Aさんは、往復1時間かかる動物病院に、電車を乗り継いで運んだそうです。
それを知った最初に苦情をされていた方が、車の送迎してくれることになりました。
たくさんの方からカンパが集まり、手術費用も全額、賄うことができました。
全部で28匹の不妊・去勢手術が完了しました。
2年経過し、現在は17匹です。
Aさんは新たな地域を追加し、同じ手順で対策を推進しています。

「飼い主のいない猫」の対策を広めるため、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!m(_ _ )m