練馬区公認ボランティアは約100人いますが、普段は個々の活動をしていて、横のつながりはありません。
しかし同じ地域猫活動なので、ぶち当たる課題は、共通しています。

そこで課題解決のために情報交換をする場を、保健所が定期的に設定しています。
このような場を行政が設けてくれることは、とてもありがたいです。ハート②

不安と孤独に陥りがちな地域猫活動を、同じ仲間たちとシェアできるのは心強いことです。
私自身が悩む問題に、解決のヒントをもらったことも多々あります。

先だって、その会議があり、20名以上の仲間と情報交換ができて有益でした。
仲間が奮闘する姿を見るだけで、私達も頑張らなくてはと思います。

【ナゾの動物みたいな保護猫のあきちゃん】
 

練馬区では、地域猫に関心がある一般市民を対象に、地域猫活動説明会を行います。
猫の問題について、自分も何かできないかお考えの方、ぜひお越しください。  
私達と一緒に一歩前に踏み出してみませんか?p(^-^)q

「地域猫活動説明会」
6月30日(土)午後2~4時半
練馬区役所 本庁舎20階 交流会場


飼い主のいない猫のために、ワンクリックお願いします。
左は地域猫ランキング、右は猫ボランティアランキング
に飛びます。