新宿区で地域猫セミナーを開催します。
関心のある方はぜひお越しください。
「地域猫セミナー&トークショー」
日時:11月26日(土曜日)午後1時30分~4時30分
場所:戸塚地域センター(高田馬場 徒歩3分) 7階 多目的ホール
【プログラム】
・新宿山吹高校 ボランティア活動に地域猫
・大学公認サークル 早稲田地域猫の会
・飼い主のいない猫対策の進捗状況 東京都動物管理係 栗原八千代係長
それと、
「官と民のトークショー」
4自治体の行政担当者とボランティアが、それぞれの地域で進める対策とその実情をお話しします。
港区職員 生駒氏と NPOねこだすけ
国立市職員 遠藤氏と 猫のゆりかご
品川区職員 平地氏と 「地域猫の作り方」 「のらねこ学入門」のちゃま坊さま
練馬区職員 石森氏と、ねりまねこ
地図が掲載されたチラシはこちらをご参照くださいhttp://awn.sub.jp/cn/snj/snj_renkyo_sokai10.3.13.html
地域猫活動を成功させるには、官と民の協働は必須です。
行政は、制度作りはできますが、町の中で行動できません。
実際の町の中で地域猫を浸透させることができるのは、有志の地域住民だけです。
多くの自治体では、猫ボランティアは何の後ろ盾もなく孤軍奮闘します。
練馬区の場合、ガイドラインに基づき責任(と覚悟)を持って活動する人達を、「地域猫推進ボランティア」として公認します。
それにより、活動の公益性が担保されます。これはものすごく心強いことです。
各自治体とも、野良猫問題の対策には苦慮しています。
私達も成功した自治体のモデルを参考にして、よりよい活動にしていきたいです。
一般市民以上に、行政担当者にぜひ参加してほしいです。
飼い主のいない猫のためにクリックをお願いしますにほんブログ村