年内にもう一回パブコメあります。
前回のパブコメは「動物取扱業の適正化」でしたが、次回はそれ以外の問題。
虐待の防止・多頭飼育の適正化・実験動物・罰則の引上げ・飼い主のいない猫問題などなど
その中で、動物虐待については罰則を強化する方針です。
NHKのニュースや、日経新聞にも掲載されるほど重大な扱いになっています。p(^-^)q
動物虐待 罰則強化の法改正へ(NHKのHPより)

次回のパブコメで取り上げる課題については、小委員会の意見が公開されています。
小委員会におけるこれまでの主な意見(環境省HPより)
読んで、「うんうん、いいね、いいね~」と思う部分もありましたが、「え?つまり何もしないってことか?」と思わせる箇所もあります。
「闘犬など伝統行事は、禁止が困難」
(動物虐待ではないのでしょうか?)
「多頭飼育に対する行政の強制的な手法は、基本的人権や所有権の侵害が懸念される」
(ゴミ屋敷に強制的な執行ができないケースのようなこと?)
「実験動物については、不適切な事例や問題点が見られない」
(公開していないから問題があってもわからないだけです!!)
そして一番ガッカリしたのが、
「飼い主のいない猫の対策は、各自治体で対策を講ずべき。」
愛護法で議論するより、地域の実情にあった指導が求められるのもわかりますが、つまり現行どおり、進展なしという印象を受けます。
一般市民にとっては、動物取扱業よりも、野良猫の方が、実生活に影響がある重大な問題だと思っています。
だから議題にあげた以上、現状を改善するような有意義な議論があってほしかったです。
飼い主のいない猫の対策については、自分の経験を踏まえて、意見を出してみます。
何万通の意見に埋もれてしまうかもしれませんが・・・(>_<)
次回のパブコメも開始されたらお知らせします。
飼い主のいない猫のために、クリックをお願いします。
今日は何位かな?(^-^)/
にほんブログ村
前回のパブコメは「動物取扱業の適正化」でしたが、次回はそれ以外の問題。
虐待の防止・多頭飼育の適正化・実験動物・罰則の引上げ・飼い主のいない猫問題などなど
その中で、動物虐待については罰則を強化する方針です。
NHKのニュースや、日経新聞にも掲載されるほど重大な扱いになっています。p(^-^)q
動物虐待 罰則強化の法改正へ(NHKのHPより)

次回のパブコメで取り上げる課題については、小委員会の意見が公開されています。
小委員会におけるこれまでの主な意見(環境省HPより)
読んで、「うんうん、いいね、いいね~」と思う部分もありましたが、「え?つまり何もしないってことか?」と思わせる箇所もあります。
「闘犬など伝統行事は、禁止が困難」
(動物虐待ではないのでしょうか?)
「多頭飼育に対する行政の強制的な手法は、基本的人権や所有権の侵害が懸念される」
(ゴミ屋敷に強制的な執行ができないケースのようなこと?)
「実験動物については、不適切な事例や問題点が見られない」
(公開していないから問題があってもわからないだけです!!)
そして一番ガッカリしたのが、
「飼い主のいない猫の対策は、各自治体で対策を講ずべき。」
愛護法で議論するより、地域の実情にあった指導が求められるのもわかりますが、つまり現行どおり、進展なしという印象を受けます。
一般市民にとっては、動物取扱業よりも、野良猫の方が、実生活に影響がある重大な問題だと思っています。
だから議題にあげた以上、現状を改善するような有意義な議論があってほしかったです。
飼い主のいない猫の対策については、自分の経験を踏まえて、意見を出してみます。
何万通の意見に埋もれてしまうかもしれませんが・・・(>_<)
次回のパブコメも開始されたらお知らせします。
飼い主のいない猫のために、クリックをお願いします。
今日は何位かな?(^-^)/
