悪質なブリーダー、パピーミルと呼ばれる繁殖所の実態です。

取材された業者が言います。
「何の規制もないのだから、3~4匹用ケージに7~8匹入れて飼育している。うちだけでなくどこのブリーダーも同じようなことをやってるよ」

法整備をしない行政のせいだと、責任転嫁をする発言でした。

しかし、そのとおりなのです。
一匹に対して、どれだけの空間が必要か、
一人で何匹までの飼育が可能か、
騒音は、臭気は、どこまでならいいのか

何の基準もありません。
だから、今回の案の中にも、数値基準を求めるかが検討課題になっています。

このニュースを見れば、法整備が絶対に必要だと感じます。
ご賛同いただける方は、ぜひパブコメで伝えてください。



ポン君は保護主さんがつけた名前ですが、うちでは、ポンちゃん、ポン介、ポン吉とかいろんな愛称で呼んでます。とても可愛い声でお返事するようになりました。

先日「普通の生活で触れ合わないと、人慣れはできない」という夫の判断でケージから出しました。
ポンちゃんは、ケージの外を飛び回って、とても楽しかったようです。
ベットで寝たり、そばに来た時は触れるのですが、捕まえてケージに戻すことはできませんでした。

で、いつものように私にバトンタッチ(職場放棄?)して夫は寝てしまいました。

すばしっこくチョロチョロして捕まらないので、大好きなモンプチを手に載せて、招いたのですが戻りません。よほどケージの外がいいのでしょう。
深夜をまわった頃に、おトイレがしたくなり戻ったところで、無事、ケージの扉を閉じることができました。

ケージ暮らしではなく、早くちゃんとした飼い主さんの元でのびのびさせたいな~

$ねりまねこ・地域猫

飼い主のいない猫のために、ポチしてくださるとうれしいです。
今日は何位かな?(^-^)/

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村