練馬区が募集していた地域猫のボランティアになって、ようやく半年です。
私がブログを始めた目的は・・・
まず、外猫の過酷な環境をお伝えしたい。
虐めたり、殺したりしなくても、人間の知恵と努力で、猫との上手な共存はできます。
国や東京都のガイドラインにならい、私達が実践している活動を紹介すれば、そんなに難しいことではないと、わかっていただけるでしょう。
もし、身近な外猫が、かわいそうと感じるなら、できることで助けてあげてください。
そんな願いで、書いています。
外で生きる猫達が、町の邪魔者ではなく、命あるものとして扱われること。
そんな当たり前のことを、誰もが受け入れてくれる社会であってほしいです。

私達が、どれだけ頑張っても、救える猫は、近所のほんのわずかです。
70万人都市の練馬区で、100人のボランティアができることは、小さな点の活動でしかありません。
半年前は、私達も猫のボランティアとは無縁の一市民でした。
だから、今は猫の保護活動とは無縁の人達も、私達レベルの猫助けは、すぐにできることを身をもって知っています。p(^-^)q
毎日のブログで発する私のささやかな願いは、吹けば飛ぶような小さな種です。
ほとんどは、誰の記憶にも残らずに、消えて無くなります。
でも、中には、誰かの手元で、小さな猫だすけの芽を出すこともあるのです。
今回は、そんなうれしいお話です。
地域猫の広報のためランキングに参加しています。
クリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村
私がブログを始めた目的は・・・
まず、外猫の過酷な環境をお伝えしたい。
虐めたり、殺したりしなくても、人間の知恵と努力で、猫との上手な共存はできます。
国や東京都のガイドラインにならい、私達が実践している活動を紹介すれば、そんなに難しいことではないと、わかっていただけるでしょう。
もし、身近な外猫が、かわいそうと感じるなら、できることで助けてあげてください。
そんな願いで、書いています。
外で生きる猫達が、町の邪魔者ではなく、命あるものとして扱われること。
そんな当たり前のことを、誰もが受け入れてくれる社会であってほしいです。

私達が、どれだけ頑張っても、救える猫は、近所のほんのわずかです。
70万人都市の練馬区で、100人のボランティアができることは、小さな点の活動でしかありません。
半年前は、私達も猫のボランティアとは無縁の一市民でした。
だから、今は猫の保護活動とは無縁の人達も、私達レベルの猫助けは、すぐにできることを身をもって知っています。p(^-^)q
毎日のブログで発する私のささやかな願いは、吹けば飛ぶような小さな種です。
ほとんどは、誰の記憶にも残らずに、消えて無くなります。
でも、中には、誰かの手元で、小さな猫だすけの芽を出すこともあるのです。
今回は、そんなうれしいお話です。
地域猫の広報のためランキングに参加しています。
クリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村