秋根一里塚跡 勝山小学校前バス停の近く、 市営住宅の前に建てられている「秋根一里塚跡」の碑です。 小野一里塚からほぼ1里離れています。 小野一里塚は↓こちら。 『小野一里塚』下関市小野。新下関方面から県道34号下関長門線を北上していくと、井田口バス停と高道バス停との間に↓このような説明板があります。 その裏の道を入っていくと……ameblo.jp 江戸時代、この辺りには、 赤間関や長府と俵山(長門市)とをつなぐ街道がありました。 その街道を用いて年貢米などが輸送されていたことから、 「御米道」と呼ばれていたそうです。 「秋根一里塚跡」の碑の場所は↓こちらです。 山口県下関市秋根本町2丁目7の地図(34.010123344903086,130.95275310839244)|地図マピオン地図マピオンが提供する山口県下関市秋根本町2丁目7の詳細地図。中心点の緯度経度は[34.010123344903086,130.95275310839244]、マップコード[557 609 738*31]、標高(海抜)10m。ルート検索、距離測定、天気も便利です。www.mapion.co.jp 実は今年になってからあまり外出していないので、 ほぼネタ切れだったりするのですが、 まあ、更新頻度も落ちていますし、マイペースで(汗)
山口県下関市秋根本町2丁目7の地図(34.010123344903086,130.95275310839244)|地図マピオン地図マピオンが提供する山口県下関市秋根本町2丁目7の詳細地図。中心点の緯度経度は[34.010123344903086,130.95275310839244]、マップコード[557 609 738*31]、標高(海抜)10m。ルート検索、距離測定、天気も便利です。www.mapion.co.jp