壇の浦バス停の近くに建てられている道しるべです。
「右上方道 左すみよし道」と記されています。
江戸時代の1837年に建てられたもので、
旧豊浦郡4町までは確認できておりませんが、
少なくとも、合併前の旧下関市では
現存する最古の道しるべだそうです。
ちなみに、1837年は大塩平八郎の乱があった年で、
板垣退助、入江九一、三条実美、徳川慶喜などが
生まれた年でもあります。
以前は離れた場所にあったようですが、
昭和39年(1964年)に現在地に移設されました。
幕末には、この付近には関門も設けられていたそうで、
交通上重要な場所だったようです。
場所は↓こちらです。