下関のランドマーク・海峡ゆめタワーです。
タワーの高さは153m、
展望室の高さは日本屈指の143m。
平成8年(1996年)に開業しました。
展望室が球体状なのは、
開業当時は世界でここだけだったそうです。
2月のことですが、10年ぶりくらいにタワーに上ってきました。
あいにく曇り空でしたが。
展望室の高さが143mと述べましたが、
それは最上階30階のことで、
エレベーターでは29階(高さ139m)に上ります。
イメージキャラクターのゆめたんがマスクでお出迎え。
以下、29階からの展望です。
まずは東方面。
奥に関門橋。
関門海峡を挟んで、対岸は九州・北九州市門司。
その手前は、下関市立しものせき水族館「海響館」や
はい!からっと横丁がある、あるかぽーと。
更に手前は、かつてガントリークレーンがあった岬之町。
クレーンはなくなりましたが、現在も貨物が置かれています。
次に南方面。
正面が巌流島。
その奥に彦島が見えます。
本土と彦島は複数の橋でつながっています。
次は南南西。
彦島の奥は、関門海峡を挟んで九州・北九州市小倉。
本土と彦島の間の海峡は、
「大瀬戸」(本州-九州間)に対して、「小瀬戸」と呼ばれています。
「小門(おど)海峡」とも呼ばれます。
手前には下関港国際ターミナルと、
下関港と韓国・釜山港を行き交う関釜フェリーが見えます。
次は西側、カメラを下側に向けて撮影しています。
手前にオーヴィジョン海峡ゆめ広場。
JR下関駅に向かうのは、人工地盤・日本セレモニーウォークです。
小瀬戸はグルっと回って、日本海につながります。
最後は北西。
沖の海は日本海です。
正面奥は六連島。
分かりにくいので、橙色で囲んでいますが、
向かって右手に人工島・長州出島。
その奥にうっすらと蓋井島が見えます。
六連島と蓋井島は有人島です。
下関市で橋でつながっていない有人島は、この2島のみです。
↑こちらは、別日に撮影した海峡ゆめタワー。
日本セレモニーウォークからだと、↑こんな感じにも見えます。
海峡ゆめタワーの場所は↓こちらです。