石碑・モニュメント1000基の思い出2~苦労した石碑・モニュメント1~ | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

石碑・モニュメント通算1000基達成を記念して、

前回より、「石碑・モニュメント1000基の思い出」として、

これまでご紹介した石碑・モニュメントを振り返っております。

前回は↓こちら。

 

 

今回より、特に思い出深い

石碑・モニュメントをご紹介していきます。

まずは「苦労した石碑・モニュメント」です。

 

 

何と言っても、最も苦労したものが↓こちら。

 

 

 

音無の滝のそばにある、西田東籬園の句碑です。

 

 

場所が分からず、行く途中の道もほぼ失われており、

見知らぬ人に手紙まで書いて探し出しました。

山田春男先生、お元気でしょうか?

その節はありがとうございました。

 

 

それから、勝手な思い込みで

全然違う場所を探していたのが↓こちら。

 

 

 

「中山忠光朝臣隠棲之地」です。

 

 

今は、「中山忠光卿潜居地」として

Googleマップに載っておりますし、

長安線(県道247号安岡港長府線)沿いには

案内板も設置されています。

 

 

 

 

 

苦労した石碑・モニュメント、次回へ続きます。