阿川八幡宮改修記念碑 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

下関市豊北町阿川にある阿川八幡宮です。

鎌倉時代、弘長年間(1261年~1264年)の創建とされ、

江戸時代初期の1613年に、

当地を治めていた毛利元鎮・元包親子が再建。

後、元包は領地替えで山口吉敷に移りますが(吉敷毛利家)、

吉敷毛利家は、当地を治めた阿川毛利家共々、

崇敬を続けたとのことです。


※毛利家の系図については↓こちらをご参照ください。

 

 

現在の拝殿は明治17年(1884年)に建てられました。

 

 

境内に建てられている「阿川八幡宮改修記念碑」です。

平成10年(1998年)に建てられたものです。

 

場所はこちらです。