西本喜代蔵翁寿碑 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

以前掲載した写真です。

下関市豊田町今出。

下関市街側から石柱渓に向かう手前に、

石碑が3基並んでいる場所があります。

 

 

 

その中央の碑です。

「西本喜代蔵翁寿碑」と記されています。

 

 

西本喜代蔵は、地元の公共事業に尽力した人物で、

碑はその功績を顕彰するため、

大正7年(1918年)、彼が69歳の時に建てられたものです。

 

 

碑の撰文は、萩で塾を開いたり、

美祢・明連寺の住職を務めたりした河内海滝、

書は、後に西市町(当時)の町長となる

西本駒蔵(喜代蔵の身内?)が手掛けています。

 

 

場所はこちらです。