明治天皇西国行幸(西郷隆盛供奉)行在所手洗鉢 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

前回ご紹介した「本陣伊藤邸址」の碑の隣にある

「明治天皇西国行幸(西郷隆盛供奉)行在所手洗鉢」です。

 

 

「本陣」というのは、江戸時代に大名などの宿舎を

務めた家のことです。

明治5年(1872年)に明治天皇が西国を行幸した際、

本陣伊藤家の邸宅はその行在所となりました。

 

本陣伊藤家の邸宅は、坂本龍馬がその1室を借り受け、

妻・お龍との住まい「自然堂」を設けた場所でもあります。

後年には、養治小学校として使われ、

その後は盲唖学校にも使われたそうですが、

昭和20年(1945年)に戦災で消失しました。

 

 

手洗鉢の場所はこちらです。