2018下関文化らく~ざ | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

シーモールしものせきで開催された

「2018下関文化らく~ざ」に行ってきました。

 

 

下関ゆかりの文化人による講座が、

各コマ5講座、4コマずつに分かれて、合計20講座開催。

1講座500円、1,000円のフリーパス券を買えば

どの講座も受講可能ということで、

フリーパス券を買って、以下の講座を受講してきました。

 

1コマ目

「幕末の城 勝山御殿のひみつ」

【講師】下関市歴史博物館学芸員・田中洋一氏

    下関市教育委員会教育部文化財保護課主任・中原周一氏

 

2コマ目

「アニメからゲームまでたっぷり和田薫の世界

 ~パズドラ・キングダムハーツ・逆転裁判2など~」

【講師】作曲家・和田薫氏

【コーディネーター】和田健資氏

(下関観光キャンペーン実行委員会副会長で割烹旅館経営者。

 薫氏の弟さんです。)

 

3コマ目

「街の歴史は街づくりの歴史

 ~関門井戸端会議 過去・現在・未来~」

【講師】内閣官房地域活性化伝道師・北尾洋二氏

    小倉経済新聞編集長・大谷達也氏

【コーディネーター】和田健資氏

 

4コマ目

「維新150年 明治を作った下関の偉人たち」

【講師】郷土史研究家(元下関市立長府博物館館長)・古城春樹氏

    下関市立歴史博物館学芸員・松田和也氏

 

 

らく~ざに行ったのは実に7年ぶりだったのですが、

やはり、生の講座で知的好奇心を満たすというのは、

大切なことなんだなあと思いました。

 

学生の皆さん、授業を受けることができるということは、

素晴らしいことなのですよ!!なんちゃって。

 

 

シーモールしものせきの場所はこちらです。