日露戦役 旅順 白玉山砲台 戦利品 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

赤間神宮の境内、手水舎の裏側に、大砲の弾があります。

背後に「日露戦役 旅順 白玉山砲台 戦利品」と記されています。

石の部分は、砲身の台座だったのではないかという

見解もあります。

 

日清・日露戦争の後、全国各地にはその戦利品が奉納されたり、

払い下げられたりしたそうです。

特に、日露戦争の後の明治39年(1906年)には、

陸軍だけで23,170もの神社等に砲弾が奉納等されたそうです。

 

 

白玉山は、中国の旅順港近くにある海抜約130mの山です。

元々は「西官山」という名でしたが、

旅順には別に「黄金山」があることから、

かの李鴻章の発案で、「白玉山」という名になりました。

 

山頂には「白玉山塔」と呼ばれる塔があります。

明治42年(1909年)、東郷平八郎と乃木希典の発案で、

戦死者を追悼するために建立されたものです。

 

 

碑の場所はこちらです。