土居南国城句碑 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

赤間神宮の境内、手水舎の近くにある土居南国城の句碑です。

 

「後夜の月 よよと帝の 声きかゆ」

 

 

土居南国城は、愛媛県宇和島の出身。

室積徂春に師事して、俳句を学びました。

「南国城」の俳号は、

宇和島の先輩俳人・松根東洋城にちなんだものです。

 

昭和の名優・月形龍之介と親交があり、

京都大学卒業後は一時、彼の芝居を手伝っていましたが、

昭和4年(1939年)に教師として山口県柳井に赴任。

その後、下関でも教鞭を取りながら、俳人としても活躍。

門人は1000人を超えたと言われています。

 

 

碑は昭和50年(1975年)に、門人たちが建立しました。

 

 

場所はこちらです。