豊神社境内、先日ご紹介した「伊倉の民誌 「ぐみの実」之塚」に
向かうように建てられている2基の石碑です。
大きな方の碑には「皇威輝乾坤」と記されています。
小さな方の碑には「明治三十七八年戦役旅順黄金山低砲台
戦利品二十五珊米突速射加農砲堅鉄弾」と記されています。
日清・日露戦争の後、全国各地にはその戦利品が奉納されたり、
払い下げられたりしたそうです。
特に、日露戦争の後の明治39年(1906年)には、
陸軍だけで23170もの神社等に砲弾が奉納等されたそうです。
「明治三十七八年戦役……」の碑には、
日露戦争の際に旅順の砲台にあった加農砲の砲弾が
乗せられていたそうですが、現在はなくなっています。
また、「皇威輝乾坤」は明治39年に建てられたもので、
乃木希典が揮毫しています。
以前もお話ししましたが、希典揮毫の碑は珍しいそうです。
これらの碑の場所はこちらです。