昨年秋に開館した、下関市立歴史博物館です。
正面光庭に建てられている、維新の志士たちの群像です。
「時代(とき)を拓(ひら)く」と題されています。
歴史博物館の開館同様、昨年建立されたもので、
作者は梅光学院大学特任教授も務める、彫刻家の田村務氏。
題字は直木賞作家の古川薫氏が手掛けています。
群像には多くの志士が描かれていますが、
この3人が特に有名だと思います。
写真向かって左から、坂本龍馬、妻・お龍、三吉慎蔵です。
場所はこちらです。
さて、下関市立歴史博物館と下関市立東行記念館では、
現在、高杉晋作没後150年記念企画展『焦心録』が
開催されています。
そのうち、歴史博物館では、
『焦心録-晋作が翔けた下関-』が開催されており、
先日観てきました(^O^)/
晋作や龍馬の書状などが展示されており、
当時の息吹を直に感じることができましたo(^▽^)o
〔おまけ〕
壇具川は新緑が綺麗でした(´∀`)
下関市指定文化財・長府藩侍屋敷長屋と、
その隣で咲き誇るツツジです(^∇^)