川北神社 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

川北神社の境内にある社号碑です。

 

ねりえルールとしては、

施設や観光地の入口にある看板的なものは

石碑とはちょっと違うと思っているのですが、

この碑は入口ではなく拝殿の隣にあるし、

また、昭和3年に御大典(天皇の即位の礼と

その後行われる大嘗祭を合わせた言い方)の記念で

建立されたもののようなので、

石碑として紹介させていただきました。

 

まあ、この辺は曖昧です(;´▽`A``

 

 

「川北神社」の文字の脇には「水川正亮謹書」と記されています。

水川正亮は、この地に縁が深い元長府藩士です。

 

 

場所はこちらです。