かっぱ石 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

昨日ご紹介した曲水の宴の碑のすぐそば、

砂子多川沿いにある碑です。

 

 

その昔、砂子多川にいたずら好きのカッパが住んでいました。

そのカッパが捕まり、カッパは「今後いたずらをしない」と約束しました。

カッパは大きな石を運んできて、

「この石が土になるまで約束を守る」と誓ったのだそうです。

 

明治37年(1904年)、洪水によりその石は流されましたが、

昭和62年(1987年)に復元され、現在の「かっぱ石」となりました。

 

 

かっぱ石では、毎年、水難事故防止のための

供養祭が開催されています。

また、地元の夏祭りの名前も

「かつやまかっぱ夏まつり」という名前です。

 

 

場所はこちらです。