【Roy】MGジムスナイパー2 #03青外装:サフ | 現在、更新を停止しております。

現在、更新を停止しております。

コツコツがんばるガンプラモデラーのブログ。現在更新を停止中。

 MGジムスナイパー2製作記
 
 
今回からジムスナイパー2 の塗装です。
まずはじめに着手するのは外装パーツです。
 
1/100クラスのガンプラの塗装では
外装パーツから始めるかフレームパーツから始めるか、人によって違うんじゃないですかね。
 
Royは基本外装からです。
バルバトスルプスはフレームを一度完成させて飾っておきたかったこともあり、
フレームパーツからの塗装になりましたが
ジムスナイパー2 はRoyのオーソドックススタイル(であるはず)の外装から塗装していくことにします。
 
外装から塗装するのは、早く完成させたい欲求を抑えるためです。
 
フレームパーツからはじめると、外装パーツを着けたい衝動に駆られますからね…その欲求を抑えるためにも外装から塗装します。
 
 
 
 
{3FC9747D-5C07-4B4E-97FB-64976608CDA5}
 
{AD691D4B-AE01-4960-BBF8-D5517374BFE1}
 
 
まずは水色の外装パーツにサーフェイサーを塗装しました。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

{721EBA35-2786-4406-81DA-502570B7E7AD}

 

 
使用したサーフェイサー は
 
NERDOCK サフです。
 
Nerdock御用達のオリジナルサーフェイサーで、
これはガイアのサーフェイサーのグレーとホワイトを3:7で配合し、
アルティメットホワイトをさらに少々加えたものです。
 
 
 
 

 

{9AEAC32A-A18F-4B97-8916-37BE5EABBFAE}

 

 

{545B1E24-01D3-4B25-951F-6AE1BD526306}

 

 

{E2340BEA-5C82-4215-A8A8-66644263FB34}

 

 

綺麗に塗装できました。

 

 
完全に白ではなく、グレーの成分があるサーフェイサーなので隠蔽力も素のホワイトよりあります。
素のホワイトより早く下地を隠せるので優秀です。
 
この上にホワイトを塗装する時は発色が早くていいですし、イエロー以外なら基本綺麗に発色するので白い下地を用意せずそのまま塗装できるので手間短縮にもつながります。
 
 
今回はここまで。
 
次回も外装塗装を続けていきます。