【きな】HG ガンダムアスタロトオリジン 素組み&レビュー | 現在、更新を停止しております。

現在、更新を停止しております。

コツコツがんばるガンプラモデラーのブログ。現在更新を停止中。

こんにちは、きなです!

この前に買ってきたガンダムアスタロトオリジンの素組みが終わりました!!
スミ入れ等もまだですが中々恰好いいです!


{0353C83A-9C28-4A85-8721-041D5C30C02E}

大きさはバルバトスルプスより少し小さめです
{1A8E0453-FF19-4322-9D0F-EEB1CD64E575}


γナノラミネートソード
{6861BE6D-8D8F-4002-B753-CDA10FC41FB3}

{7AB6CD5F-C249-4D19-82EE-102FB9FEA5E2}

ソードの柄の部分とアームを繋げることもできます
{9AF702E2-E571-4BEE-89C4-191CCD654AAE}


ソードを収納する鞘はスレッジハンマーとしても装備できます
{A7CDF687-25F0-4C40-93C7-E910F4E29B51}

ハンマーとショットガンを腰部分に装着できます
{1471519E-937F-4BA4-AD18-6AB886EA5E8B}

ただ腰部分に鞘のように装着すると腕が真下に降りなくて少々カッコ悪いです
{0223CC03-DD22-4BAE-BE65-BAF0494F60B8}


肩部とバックパックを変形させると飛行形態な変形します
{33940510-A1BF-46C5-BF04-41FC6D0B54E2}

武器やギミックが多くて作るのが楽しかったです!
アスタロトオリジンも塗装に挑戦してみたいと思うのですがまだまだ先になりそうです...


ふと思ったのですが
ガンダムの外伝機体の
アストレイ
アストレア
アスタロト
は名前も似ているし同じく赤色の機体ですよね
何か意味があるのでは?と思ってしまいます笑

それではまた!