瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを

瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを

どうでもいいことを、それっぽく文章に

Amebaでブログを始めよう!

その日も、遠藤家は平和だった。




昨日、仕事から帰ってくるとレンジの上にビスコがこれ見よがしに置かれていた。

それも保存缶であり、未開封ならば5年間もつという代物らしい。


これだ。


瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


誰がこんなものを、と考えをしたのも一瞬、合鍵を持つ者は親以外いない。


折しもその日はバレンタインデーであり、まさかチョコを一つももらえないであろう息子の気が触れないよう案じて用意してくれたものではあるまい。もしそうであるなら随分と自分の息子を見くびってくれたものである。もうそんなことを心配されるような年でもない。恥ずかしい限りである。





ま、彼女にすらここ3年くらいまともに千代子なんぞいただいておりませんが。






いや、今はそんなことどうだっていい。


このビスコは恐らく災害対策意識が希薄な出来の悪い息子を心配して、母親が何かのついでに持ってきてくれたのだろう。

社会に出て4年経とうとしているが、こうも心配してくれているのはありがたくもあり、それがバレンタインチョコでなかろうと、中途半端に一人立ちができていないことには変わりなく、やはりどこか恥ずかしい。

もし何か起こった時には、このビスコを泣きながらに摂取して生き永らえることにしよう。「九死に一生スペシャル」にでも取り上げられることがあったとしたら、母が残してくれたビスコによって今こうして生きていられると、涙ながらに語ってやろう。


母親の愛は海より深い。




その次の日、別の用事もあって実家に電話をする。すなわち先ほどの出来事である。


用事も早々にビスコの話に移る。


母親「あー、あれね。実はお父さんが買ったのよ。5年もつから乾パンより良いだろうって。」

僕 「へー、そうなんだ。確かに乾パンよりはビスコの方がいいね。」

母親「お父さんがネットで注文したんだけど、私もちょうどテレビでそのビスコが特集されてたからちょうど良かったのよ。最初お父さんは勝手に注文して怒られると思ったらしいけど。」

僕 「あはは」

母親「でもね、荷物が届いてビックリしたわよ。とんでもなく大きな段ボールで届くから。」

僕 「あ、そうなの?」

母親「段ボールを見たらビスコって書いてあるから間違いはないと思ったんだけど、中開けたら50缶も入ってたのよ!」

僕 「ごじゅ…」

母親「さすがに怒ったわよ。20,000円くらいしたんだから!」

僕 「にま…」

母親「ということであんた、さっさとそれ食べちゃってね。無くなる頃にまた持って行くから。」

僕 「いや、そんなに食えな…」

母親「なんなら職場の分も持っていくから必要な数をあとで教えてね!」

僕 「いや、いらな…」

母親「じゃね☆」


ツーツーツー





一人暮らしの息子を案じた、海よりも深い愛を持った理想の母親像はいとも簡単に崩れた。「九死に一生スペシャル」に出演することを夢想した時間を返してほしい。














ビスコ。


瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを

保存食と言う天命を与えられながら、「頼みすぎた」という父親の失態により、5年の寿命を待つことなく志半ばで遠藤家の人々により、無残にも今、開封されようとしている。こうなればただのビスコである。



さぞ無念なことであろう。心中察するに余りある。
















という訳で、現在遠藤家では美須子の里親を募集しております。













最近のお気に入りは、東京側の多摩川土手から見る武蔵小杉の夜景である。



何が良いって、周辺には大して高い建物がないくせに、その武蔵小杉周辺だけはにょきにょきと背の高いビルを生やしているところである。半ば強制的に自身の縮尺機能を狂わせることで、まるでマンハッタンの夜景を見ているかのような錯覚に陥らせることができる。



煌々と輝く100万ドルの夜景。聳え立つは天をも貫く摩天楼。視線を落とすと真夜中のハドソンリバーに仄明るく映し出される街の明かり。家路を急ぐためにハイウェイを行く。今日も俺のフォードのエンジンはすこぶる調子がいい。こんな素晴らしい日には神に感謝せずにはいられない。ああ!神よ!今日も良き日をありがとう!



とはいえ、ニューヨークなんぞ行ったこともないので、それはあくまでも僕の想像の中のマンハッタンに過ぎない。あくまでもハドソンリバーは多摩川だし、ハイウェイは丸子橋と綱島街道である。ましてや乗っている車はパッソである。外来種の神の存在なんて信じちゃいない。

海外旅行に行く時間もお金も体力もないので、それらを消費することのない妄想の世界に入り込みながら家に帰るのが、最近の小さな楽しみなのだ。



こうして改めて考えてみると、とてもさもしい日常である。



否、そんな些細な日常の中にこそ幸せは存在するのだ。

そうでなければならない。



先日、帰りに道に環八沿いを走っていると、一台の黒いワンボックスカーに追い越された。それが何の変哲もない車であれば、特にこうして後々思い出すこともなかったのだろう。もちろんそれは何の変哲もない車ではなかったのだ。



追い越される刹那、視界にふと明かりが過る。見遣るとその車の後部窓に車内で流しているのであろう映像が外に向けて流されていた。車に詳しくないので、一体どんな原理でそうなっているのかは分らない。加えて言えば、一体どんな気持ちで外に映像を流しているのかも皆目分らない。



「俺こんなイケてる音楽聞いてるぜ!」

「俺こんなアツイライブ映像持ってるぜ!」



的なノリであろうか。


それとも音漏れ的な発想だろうか。車内で映像を流していたら、外にも見えちゃった的なノリであろうか。

いや、まさかそんなことはあるまい。見えちゃったで済むレベルではない、あれは。



まあ、きっと前者的なノリなんだろう。しかし、こうして外に向けて映像を流している車を見かけるのはそう珍しいことではない。やっぱり車好きは一度は通る道なんだろう。きっとそうなんだろう。車好きではないので分らないが。



しかし、この日見た映像を流す車が流していたのは、単なるイケてる音楽でも、アツイ映像でもなかったのである。










どこかで見たPVである。










やけにカラフルである。











それでいて、ポップである。









間違いない。












AKB48の「ヘビーローテーション」である。












何故、運転手はAKBを流しているのだろうか。

いや、AKBを聴くこと自体は趣味の範疇なので一向に構わないのだが、何故その映像を外に向けて発信しようと思ったのだろうか。常人には理解できない、車の後部窓に映像を映し出すという技術力を持っていながら、何故映像は今を輝くAKBだったのだろうか。

B'zとかビジュアル系とか、その辺が相場な気がしてしまうのは、やはり車の後部窓に映像を映し出す技術力を持たない常人だからだろうか。




そんな謎を僕に植付けながら、黒いワンボックスカーは環八を走り去っていった。







次の日、またしても車で帰らなければならず、僕はパッソで環八を走っていた。



すると一台の黒いワンボックスカーに追い越された。


追い越される刹那、視界にふと明かりが過る。見遣るとその車の後部窓に車内で流しているのであろう映像が外に向けて流されていた。



どこかで見たPVである。


しかし、その日はカラフルでもポップでもなかった。


気になってよくよく見てみる。
















AKB48の「River」である。











間違いない。











奴である。











呆気にとられる僕を尻目に、その日も黒いワンボックスは環八を颯爽と走り抜けていった。

AKBの魅力は、今や走り屋の世界にもその地位を確たるものにしようとしている。












その日、僕が多摩川から遠いマンハッタンに思いを馳せたのは言うまでもない。

富山県に入った頃にはすでに時計は6時半を回り、いつの間にか夕日も遠くに沈もうとしていた。僅かに燃える残照を頼りに、プリウスは富山インターを降りた。



富山郊外の風景は、どこにでもある地方の国道沿いといった具合だったが、電力使用制限のかからないエリアだからか、この時においては都内よりもむしろ明るく感じられた。ネオンとはまた違う、いかがわしさも嘘くささも廃したただ明るいだけの照明が、延びる通り沿いに続く。








昼食を取ったのが1時くらいだったはずなので、もうそろそろ空腹を覚えてきたところで、通り過ぎる店はどれも僕らの食指を動かす。中でも生粋の肉食系女子、Tは信号に引っかかる度に叫ぶ。



「焼肉食べたい!」

「あ、あそこに焼肉屋がある!」

「肉だ、にくー!!」



僕らが家畜であればとうに腕の一本は食われているであろう。



Tにとって家畜同然の存在価値しかないことは認めるが、今は団体行動まっただ中である。畏れ多くも、僕とUはTに対してこう苦言を呈した。



「焼肉なんてどこでも食えんじゃん。」

「なんで富山に来てまで肉なの?どちらかって言ったら魚じゃないの?」

「焼肉とかないわー」



カラオケの恨みは深い(前回の日記参照)。カラオケで繋がった絆はカーボンナノチューブよりも強靭である。

あっさりと肉を全否定し、T、撃沈。魚、見事な完封勝利。翌日のスポニチの一面は決まった。




あたりもすっかり暗くなった頃、ようやく目的地に到着する。車を止め、しばらくその場で待っていると遂に彼がその姿を現したのである。








しゃくれたアゴ、浅黒い肌、そしてスーツを着てパッと見こそ社会人してはいるが隠し切れない小汚さ。









そう、熊本が生んだ問題児、富山在住のIである。






上司らしき人と一緒に会社から出てきたIだが、僕らの存在を認めた瞬間、上司が目の前にいることなど構わずにニヤつき出した。例のあの表情である。


「大学の友達が、東京から遊びに来たんすよ」


車の中にいたので会話自体は聞こえないが、そう上司にドヤ顔で話していたのは想像に難くない。







余談だが、大学時代Iと初めて知り合い、お互い自己紹介をしているとき、Iに出身地を尋ねたことがあった。先に書いた通り、彼の出身は熊本なのだが、その時の彼曰く



「東京生まれ、HIPHOP育ち」



だったらしい。悪そうな奴は大体友達なのだろうから、彼と仲良くなれる自信を即刻失くしたことを今でも思い出す。








Iをピックアップし、いざ夕飯を食さんと彼おすすめの居酒屋へと向かう。この時もTは焼肉を主張ていたような気がするが、結果を見る限り焼肉屋へは行かなかったのだから、きっと黙殺されたのであろう。



Iおすすめの居酒屋は富山駅の近くにあり、入った時点ですでに中々込み合っていた。仕事の飲み会でもちょくいちょく来るようで、お店の人ととも仲良さげに世間話に興じており、お店の雰囲気も暖かい。正直なところ、今でもいったい何が富山名物なのかは思いつかないのが事実なのだが、出てくる品々をおいしくいただきながら、僕らは富山での再会を喜び合った。



今回の2泊3日の富山旅行は(ちなみにこの日記の時点ではまだ1泊もしていない。笑)、木・金・土というスケジュールになっており、夏休みをすでに取得していたIは翌日も仕事であり、残念ながら僕の行楽に同行できなかった。そのため、今日のうちにおすすめ観光スポットをヒアリングしておく。



やはりというか、富山のおすすめスポットは黒部ダムだという。むしろ黒部ダムを見に行けば富山の観光スポットを8割は堪能したことになるとのたまうではないか。どんだけ観光資源に乏しいんだ、富山。ちなみに富山県のキャッチフレーズは「水の国 富山」。どんだけダム頼りなんだ、富山。



ただ黒部ダムへは、車でなくトロッコ列車に乗っていかなければならず、その終電時間も早いので、明日の朝には出発しておいた方がよいとのこと。少々のめんどくささを覚えつつも、ダムの雄大さをIに語られると、行ってみたい気になるのだから不思議である。





12時ごろには宴もたけなわとなり、運転代行を呼んで一度Iの家へと戻ることになる。つもる話もあるのだから、I宅で少し飲み直し、明日のダムに備えて寝る、という手段もあったのだろうが、再会には喜びの歌が付き物である。歌を歌わずして何を再会と呼べるのだろうか(いや、呼べない)。




僕とUはもうカラオケに行く気満々である。Iはリアクションこそ薄いが、内なる闘志が燃えたぎっているのはニヤニヤした表情を見れば一目瞭然である。問題はTだ。



Tもカラオケ大好き人間には変わりないのだが、明日のダム行きたさに明らかに守りに入っているようだった。今まで何度とないカラオケオールをともに過ごしてきた僕らにとって、Tがそれを拒否しているのは些かショックであった。とは言えここは団体行動、オールを無理強いする訳にもいかず、


U「大丈夫だよ、2,3時間歌ってそこから寝ればダム行けるっしょ。俺もダム行きたいし。」

僕「ここまで来てカラオケ行かないとかないっしょ。」

I「ああ、ええね。」

T「ほんとに2,3時間で終わるの?それならいいけど。」


結局妥協案としてオールはしないという条件で、揃ってカラオケに行くことになった。

道すがら、コンビニに寄って酒を買う。もう僕らを隔てるものなどなかった。




I宅至近の激安カラオケ店に入り、僕らは歌を歌った。

再会を祝し、富山の繁栄を願い、日本の安寧ひいては世界の平和を祈りながら、僕らは歌を歌った。

汗を流し、息を切らせ、声を枯らし僕らは歌を歌った。

歌に合わせ踊っていると、もう若くない体はところどころ悲鳴を上げた。

時折、もうダメかもしれないと思う時もあった。あきらめた方がよほど楽だと考えたこともあった。

それでも僕らは歌を歌った。何度も何度も歌を歌った。

きっと僕らはこれからも歌を歌い続けるだろう。

この世に歌がある限り…。













ふと、時計を見ると時刻は朝の7時を迎えていた。

店を出ると、神々しいまでの朝日が僕らに降り注いでいた。










僕の体内から出た昼食のお蕎麦が、下水管を通り浄水場に着こうとする頃、僕は飛騨高山の街にいた。





飛騨高山に行く時間がないと危ぶまれたが、コンビニを出た後にむしろ白川郷に行く時間がないと事実が発覚する。安房峠を過ぎた時点ですでに3時を回っており、それから白川郷を目指しても5時近くになってしまう。白川郷の観光案内所に電話をかけてみるも何故かかからない。



するとタイミング良く「飛騨高山市街3キロ」の交通標識が現れる。




T「あ、飛騨高山だよ!もう行くしかないっしょ!」

僕「そうだねー、どうせ白川郷も間に合いそうにないしね。」

U「でもさ、したらカラオケ行きたくね?その辺にあるっしょ。」

T「ちょ、それはないっしょ。飛騨高山行こうよ!」

僕「いや、ここはカラオケっしょ。てかすげーカラオケ行きたくなってきた!」

U「間違いないっしょ。あ、あれカラオケじゃね?あそこ行こうよ。」

僕「おけ、T、あそこ入って。」

T「ここに来てまでカラオケとかないから!絶対やだ!」





T、半ギレである。




この時ハンドルを握っているのはTである。つまり進路の決定権はTにある。景色からフェードアウトするカラオケ屋を横目に見ながら、Tは飛騨高山方面に向かってプリウスのハンドルを切る。

結局誰かさんが遅刻したために、白川郷に立ち寄る時間がなくなったというのに、その事実はすでにきれいさっぱり隠滅されていた。



プリウスの快調な走りにより、僕とUのささやかな抗議も受け入れられず、あっという間に飛騨高山に到着する。





岐阜県高山市の中心部は歴史的な建築物が立ち並び、飛騨の小京都と呼ばれ、自治体の努力により、当時の姿を現在に伝える。



到着してまず歩いたのがこの橋。比較的新しい橋ではあるが木製の、趣のある橋である。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを



高山市中心を流れる宮川。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを

ふらふらと歩き、大きな神社の門前町に出る。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


大鳥居。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


神社名前は忘れた。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


それから高山旧市街を歩く。これぞ小京都と言う街並み。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


造り酒屋に下げられた例のあれ。名前はこれも覚えていない。杉飾りとかそんな感じだっけな。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


水が豊かな証拠か、造り酒屋が多い。こちらの方が飾り自体は立派。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを



彼の名はひだっち。さるぼぼを模したゆるキャラである。

この表情が何とも言えない。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


途中途中で、こうした素敵な路地が存在する。とは言えこの路地に入るにはなかなか勇気が要る。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを



なんだか絵になる。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


水路、というのも趣深い。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを



このあたりで少し歩き疲れたので古民家カフェで休憩。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


囲炉裏を囲みながら冷コーをいただく。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


古民家カフェでほっこりし、汗も引いたところで再び散策を始める。

するとTお勧めの旧高山町役場に到着。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


旧役場の廊下。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


町役場の中庭。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを



中庭を貫く渡り廊下。職場がこんなんだったらもう仕事せずにずっと中庭眺めていられる。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


町役場の2階に上がる。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


役場2階の天井。いい写真を撮ったつもりが、奥のUが邪魔。

瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


わかりにくいけれど、天井端が曲線の木材が使われている。

こうした建築は非常に難しく、現代でこれをやろうとするととてもお金がかかる。

瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを


2階の窓から中庭を望む。素敵だ。
瞼の裏にネルチンスクの朝焼けを



飛騨高山を満喫し、そろそろ出発することになる。町役場から駐車場まで、高山市新市街を歩く。

途中で僕とUはカラオケの魔力に吸い寄せられるが、この旅最後の良心、Tがそれを悉く阻止する。


寄り道を当社比で80%カットし、プリウスに乗り込んだところで、富山在住のIから電話が来る。というより、ここまででちょいちょい彼から電話が来る。どんだけ寂しがり屋だ。


そこで白川郷を時間的に諦めたことを伝えると、富山にある五箇山がおすすめだという。白川郷と同じように合掌造りの家が並び、終了時間も遅く、Iはこの五箇山の方が好きなのだと言う。


合掌造りの家を見てみたかったこともあり、五箇山に寄り道しつつ富山に向かうことになる。











と、思いきや、車を走らせ30分程経ったところで、誰からともなく、




「もう五箇山良くね?このまま富山行こうよ」




という提案がなされた。



せっかくの旅行だ。サイトシーイングは多いに越したことはない。

しかし、ここに気付いてしまったのだ。問題は遅刻したTにばかりあるのではない。

僕らの旅のメンバー全員に問題があったのだ。






そう、最早誰もその提案を拒否する者などいやしなかったのだ。

皆が皆、とっとと富山に着くことを望んでいた。








そして五箇山インターチェンジを、僕らは「古今東西 一発屋で消えた歌手」をしながら通り過ぎた。








富山はもう、目の前だ。

レンタカーを路肩に止め、Tを待つ傍ら、コンビニで飲み物を買ったり、お金を下ろすなどして時間を潰していると、Uへの電話でようやくTが長い旅路の果てに立川に辿りついたらしいことを知る。



しばらくするとややはにかみながら、そして幾許かの申し訳なさを漂わせつつ、流行のアラレちゃん眼鏡をかけたTが車の窓を覗きこむ。



「ほんとゴメン!」を繰り返すTであるが、Uと僕の二人には「んちゃ!!」にしか聞こえない。どんなに深刻な状況も、一瞬で鳥山ワールドにトリップさせる力がアラレちゃん眼鏡にはある。棒に刺さったピンクのうんこが思い浮かぶのだ。ピンクのうんこである。






役者が揃ったところで、いよいよ出発。予め富山に向けてナビはセットしていたのだが、どうも直行すると早く着き過ぎるということで、どこかに寄り道をすることになる。富山に住む友人のお勧めは白川郷だそうだ。岐阜県とは言え、場所は富山との県境にあるようで、車であれば目と鼻の先の距離だと言う。ただ、田舎者の言う目と鼻の先の距離とは、一般の人の感覚では目とへそくらいの距離があることが大抵なので注意を要する。田舎者の僕が言うのだから間違いない。



とは言え白川郷は是非見てみたい。早々訪れる機会もないだろうから、それが仮令寄り道程度だとしても一見の価値はあるだろう。満場一致で白川郷へナビを再セットする。するとここでTからある提案がなされる。



T「ねぇ、白川郷に寄るなら飛騨高山も寄ろうよ!古い街並みがすごい綺麗だよ!」

僕「いいね!古い街並みとか最高じゃん」

U「俺も行ったことあるけどすごい良かったよ。でも時間あるかな…」

僕「そうか、微妙に時間が足りなそうなんだね」

T「じゃあ時間あったら飛騨高山には寄るってことにしようよ!」

U・僕「…そうだね」




すでにこの時点でTの頭には自分が40分も遅刻したことなど頭に残っているはずもない。喉元過ぎれば何とやらである。予定時刻を大幅に過ぎ、そろりそろりとわナンバーのプリウスは動き出す。





白川郷に寄ることを一つの目的としたので、中央道→長野道→松本から安房峠→白川郷→富山というルートになる。危惧した渋滞も、八王子くらいまでは多少流れが悪かったが、相模湖を越えたあたりからはスイスイと進む。(確か)談合坂に立ち寄り休憩し、Uから運転手を変わる。


松本で一旦高速を降り、時間も時間なので安房峠の蕎麦屋で昼食を取る。ダムを目の前にした蕎麦処で、絶景を期待して窓際に陣取ったのだが、ちょうどその目の前に緑が生い茂り、見事なまでに中途半端な視界しか開けていなかった。



昼食を取り終わると、ここでTに運転を変わる。この時点で僕はお腹に違和感を感じていたのだが、「まぁお腹いっぱいなだけかな」と思いつつ、Tの親切心からの「えんでぃートイレ行かないの?」という温かい言葉を無下に断ってしまった。この時ほど、人の忠告には素直に従うべきだということを思い知ったことはない。





ちょうどこの蕎麦屋が安房峠の頂上付近だったようで、あとはひたすら峠を下る。それと同時に僕のお腹も段々と下り坂に差し掛かる。











プリウスの助手席。いい具合にお腹に冷風が当たる。車内もすこぶる涼しい。にもかかわらず、僕の額にはうっすら冷や汗が滲む。だがまだいける。まだまだ頑張れる。いつだって根拠のない自信は完備されている。



蛇が野を這うように、プリウスは右へ左へ。それに合わせるように、僕の腸の動きも活発になっていく。












ダメだ、このままでは。根拠のない自信は腹痛の前にいとも簡単に屈してしまった。



「あのさ、次どこか道の駅とかコンビニとかあったら入ってくんない?ちょっとトイレ行きたくなっちゃった。」



そこは見栄っ張りな遠藤くん。もうすぐそこまで奴は近づいていることなどおくびにも出さず、それとなくトイレへ誘導する。



U「だからさっき行っとけばよかったのに。まだ平気?」

僕「うん、まだ平気だよ。あれば行きたいなーくらい。」











いや、もうなんならそこで野○ソでも構いません、私。









こういう時、何もかものタイミングが悪くなるように仕向けられているようで、坂をどんなに下ってもさっきまでは確かに見かけた道の駅はおろかコンビニすら視界に入って来ない。あるのは果てしない緑と、ダムと、そして蕎麦屋でトイレに行けば良かったという後悔の念だけである。








僕「二人とも…よく聞いてくれ。俺はもうダメかもしれない…腹が…」

U・T「!!!」



恥も見栄もすべてをかなぐり捨てて放った言葉に、同乗者二人もようやく事の重大さに気付いたようだった。

峠(道の方ね)を越え、平野部に出ると、人の生活の臭いがする。これならトイレが期待できる。とりあえず、一番最初に目に入ったスーパーに立ち寄ってトイレを借りようと試みる。



T「じゃあここのスーパーに入るね!」

僕「よろしく…」

T「あれ、でもここ出口専用かなぁ…」

僕「いいよ!とりあえず入ろう!」

T「あ!出てくる車が来ちゃった!」

僕「じゃあもう次でいいよ!!」



こんなやりとりが2~3回繰り返された。



もう、ここまでだ。いっそもう奴をぶちまけてしまおう。U、T、そしてプリウス、すまん。そうあきらめかけたとき、目の前に一軒のコンビニが現れたのだ。



神々しく輝く光の帯に導かれ、プリウスは滑らかに駐車場へと吸い込まれていく。

何度もあきらめかけた、何度も心が折れそうになった。トイレの神様なんていやしないと思った。



しかしトイレの神様は確かにいたのだ。いや、いらっしゃったのだ。それも安房峠に。





店員に念のため声を掛ける。お借りしますよと。そしてノッキンザドアー。返事はない。



ズボンをおろし、純白の便器に腰かける。



安堵が全身に駆け巡った瞬間、僕は叫んだ。




















「んちゃ!!」