公共配布カード!─室蘭市─(炭鉄港・全国工場夜景)【89】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 苫小牧市でショックッ!
 室蘭市でショックッ!
 つまりダブルショックッ!!

 

 2022年6月12日(

 ──札幌市──

 06:29 → 06:51 → 06:54 → 06:56
 家を出発
 → 札幌駅に到着
 → 新千歳空港行き快速列車 エアポートに乗る
 → 出発。

 

 ──千歳市──

 07:25 → 07:40
 南千歳駅で一旦下車
 → 苫小牧行き普通列車に乗り換え、出発。

 

 ──苫小牧市──

 07:59
 苫小牧駅で下車。

 

 苫小牧市のデザインマンホール①。

 
 08:23


 サブ目的地:緑ヶ丘公園に到着。

 


 苫小牧市のデザインマンホール②③。
 デザインマンホール①は市名がひらがな表記でしたがこちらはローマ字表記です。
 また下の文字が、②は『雨水』、③は『汚水』という違いがあります。

 

 さて、この公園に来た理由ですが、




 苫小牧市のデザインマンホール④ことアニメ・ダイヤのA act Ⅱのデザインマンホールの撮影です。
 このアニメの登場人物の降谷 さとる(左)と本郷正宗(右)が苫小牧市出身で、更に本郷は駒大苫小牧高校をモデルにした巨摩こま大藤巻高校に通っているという事で、コラボレーション企画として設置しているそうです。
 ちなみに主人公の沢村栄純えいじゅん(下段左から3人目)は長野県出身です。北海道ですらありません😅

 

 金太郎の池? ちょっと寄ってみようかな。

 


 う、うん……まあ、池だなあ。
 いかん、それしか言う事が無い……。

 



 鴨。

 

 かも。

 

 Come on.

 




 

 公園から出る時に見つけた看板。
 スケボー場なんてあったのか。

 
 で、苫小牧駅に戻る途中、日頃から抱いているあるネガティブな事がふと頭に浮かび、それについて考えながら歩いていました。
 それは私自身に関する事で、今までの自分の経験からこうなんだと決め付け、他の人に違うと言われても全否定して認めなかったのですが、歩きながら改めて過去を思い返してみると実はそうでもない──その決め付けは間違っているという事に思い至り、そのネガティブな考えを克服する事が出来ました。
 自分への評価がかなり変わり、ポジティブに考えるようになりました! いきなり!w

 公共配布カード集めとは全く関係ないですが、大袈裟ではなく自分に対する考え方が変わった大きな出来事なのでブログに書きました。
 ……あまりにも恥ずかしい思い違いなので、具体的な内容の説明は控えさせていただきます😅

 これが苫小牧でのショックな出来事です。

 

 苫小牧市のデザインマンホール⑤。

 

 苫小牧市のデザインハンドホール

 
 09:23 → 10:04
 苫小牧駅に到着
 → 東室蘭行き普通列車に乗る・出発。

 

 ──室蘭市──

 11:22
 東室蘭駅で下車。

 



 室蘭市のデザインハンドホール①②。

 
 11:36


 目的地①:ふれあいサロンほっとな~る(中島観光案内所)に到着。

 


 🚏中島町1丁目に到着。
 余談ですが、右に座って待つおじいさんは、スウェットに被せるように靴下を上げていました。

 11:56
 げんき館行きバス(道南バス)に乗る。

 事前にこのバスが目的地に向かうと知ってはいましたが、確認の為に運転手に
「陣屋(『みんな』と同じ発音)って通ります?」
 と聞くと、
「じんや? じんや? ああ、陣屋(『深夜』と同じ発音)、通りますよ」
 との返答。
 どうやら発音が間違っていたらしいです😅
 私は地元民じゃないから仕方ないですね。

 
 12:12
 🚏陣屋で下車。

 
 12:17


 目的地②:室蘭市民俗資料館(とんてん館)に到着。

 


(32枚目:恵比寿・大黒天像)

 

 中で、女子中学生に『よしこ』と名付けられた(公共配布カード!【68】参照)原始人の像と再会。

 


 で、カードに載っている恵比寿・大黒天像はこの中にあるようなので探したのですが、何故か見つかりません。
 カードの写真からすると20~30cmくらいの物だと思い、それを基準に館内を見回っても人形が見つからないので、仕方なく資料館の方に置いてある場所を聞いてみると……


 ん? 真ん中の像に『福神像』という札が……。

 

 あ、これか! 小さいから違うと思い込んでいた!!
 というわけで、


炭鉄港カードと
比較してもらうと小ささがよく分かる
炭鉄港2ショットを撮影。

 
 12:37


 🚏陣屋に到着。

 13:07
 資料館前行きバス(道南バス)に乗る。

 
 13:29
 🚏東室蘭駅西口で下車。

 東室蘭駅に到着。

 
 電車を待つ為に改札口前のベンチに座ってスマホを見ていると、ちょっと離れた所でビターンという音がしました。
 見ると、(身長からすると)小学生の女子の1人が俯せになっていました
 どうやら転倒したらしく、頭を押さえたまま動きません。
 近くにいた女性が声を掛けると「大丈夫」とは言うものの、倒れたまま動かない──というより、あまりの痛さに動けないようです
 心配ではありましたが私には何も出来ないですし、駅員が来てベンチに座らせたので、ちょっと狼狽えつつもまたスマホをいじろうとしたら、改札口のそばで話している家族──夫婦と女子とお婆さんが目に入りました。
 遠くて話し声はよく聞こえませんでしたが、何事か起こったようで不安そうな声色に聞こえました。
 と、父親が家族から離れ、「ナオー! ナオー!」と言いながら駅の出口に向かっていきました。
 “もしかして、倒れた子の父親か!?”と私は察して父親を追い掛けて呼び止め、その子──ナオちゃんの元に案内しました。
 その後、ナオちゃんは頭が痛くて歩けなさそうという事で駅の車椅子を借りて電車に乗って帰る事に

 帰る際の様子から、家族はお婆さんの所に遊びに来ていたようで、飛行機に乗って帰って行くらしいです。

 ナオちゃん、元気でいるかなあ。

 これが室蘭でのショックな出来事です。
 (私じゃなくナオちゃんがですが)

 
 13:52
 室蘭行き普通列車に乗る。

 
 14:07


 室蘭駅で下車。

 

 
 14:14


 目的地③:港の文学館に到着。

 


(33枚目:旧北炭室蘭海員倶楽部)

 
 14:27


 目的地④:旧室蘭駅舎に到着。

 




(34・ 35枚目:旧火力発電所(日本製鋼所)・
旧三菱合資会社室蘭出張所)

 

(2枚目:室蘭市)

 
 全国工場夜景カード
 全国工場夜景都市協議会に加盟する全国12都市の工場夜景をデザインした公共配布カード。

 


 室蘭市のデザインマンホール①②。

 


炭鉄港カードと
炭鉄港2ショットを撮影。

 




炭鉄港カードと
炭鉄港2ショットを撮影。

 



 ちょっと良い景色です。

 
 14:54


 🚏通船前に到着。

 15:07
 みたら・水族館前行きバスに乗る。

 
 15:26
 🚏みたら・水族館前で下車。


 目的地⑤:道の駅 みたら室蘭に到着。

 

(36枚目:瑞泉閣)

 したのですが、写真を撮り忘れました💦

 


(13か所目:道の駅 みたら室蘭)

 

 
 15:36 → 15:38
 🚏みたら・水族館前に到着
 → 東室蘭駅東口行きバスに乗る
 → 出発。

 
 16:05
 🚏市立病院前で下車。

 

 
 16:13


 目的地⑥:室蘭地方気象台に到着。

 ここではある電子公共配布カードを配布しているので寄ってみたのですが……


 中のポスターのQRコードを読み込むとDL入手出来るのですが……
 ドアに鍵が掛かっていて入れません。
 今日は日曜日で入れないのは知っていましたが、もしかしてQRコードを読み込む事くらいは出来るかもと思って来てみたのですが、残念です💦

 

 室蘭市のデザインハンドホール① カラーバージョン。

 
 16:26 → 16:30
 室蘭駅に到着
 → 札幌行き特急列車に乗る・出発。

 
 16:42 → 16:50 → 17:01
 東室蘭駅で苫小牧行き普通列車に乗り換え
 → 出発。

 
 車中で



(14か所目:ウポポイ(民族共生象徴空間))

 

 ──苫小牧市──

 18:30 → 18:42
 苫小牧駅で手稲行き普通列車に乗り換え
 → 出発。

 

 ──北広島市──

 19:27 → 19:29
 北広島駅で札幌行き快速列車 エアポートに乗り換え
 → 出発。

 

 ──札幌市──

 19:46 → 20:16
 札幌駅で下車
 → 帰宅。

 



 

 今回入手した公共配布カード。


 ド   :6枚
 全国工場夜景カード:1枚

 

 今回訪れたカード配布施設と市。


 
 (苫小牧市)


 
 (室蘭市)



 札幌市
 
 苫小牧市
 🚩:緑ヶ丘公園
 
 室蘭市
 ①:ふれあいサロンほっとな~る(中島観光案内所)
 ②:室蘭市民俗資料館(とんてん館)
 ③:港の文学館
 ④:旧室蘭駅舎
 :旧三菱合資会社室蘭出張所
 :旧北炭室蘭海員倶楽部
 ⑤:道の駅 みたら室蘭
 ⑥:室蘭地方気象台
 
 札幌市