公共配布カード!─小樽市─(炭鉄港)【88】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 今回は4種類のたんてつこうを配布している小樽市にやって来ました。
 ちなみに小樽市は、訪れるのは今回で9回目で、私が札幌市の次に多く施設を巡って公共配布カードを集めている都市です。
 (『公共配布カード!【88】』時点でカードを貰った市町村第1位の札幌市は16回、第3位の岩見沢市と余市よいち町は6回です)

 

 2022年5月26日(木)

 ──札幌市──

 09:06
 家を出発。

 普段は6時台に家を出る事が多いですが、今回は隣町なのでいつもよりちょっと遅くても大丈夫と思い、この時間に出ました。

 
 09:35 → 09:46 → 09:50
 札幌駅前ターミナルに到着
 → 小樽行き高速バス おたる号(北海道中央バス)に乗る
 → 出発。

 


(12か所目:札樽さっそん自動車道 金山PA)


 

 ──小樽市──

 10:50
 🚏小樽駅前で下車。

 
 10:57


 目的地①:小樽中央市場に到着。

 

 ここに炭鉄港に関する物が展示してあるので、お目当ての炭鉄港カードもここで貰えるのかと思っていたのですが、


 どうやらここ1棟ではないようなので隣に移動し、



(27枚目:小樽中央市場)

&

炭鉄港カードと
炭鉄港2ショットを撮影。

 


 古い家屋。

 

 平日なのにこの時間(11:06)に学生が歩いていました。

 

 小樽市のデザインマンホール①。

 
 11:12


 目的地②:田中酒造本店に到着。
 (真ん中に写っている古い建物です。近景は撮り忘れました😅)

 


(28枚目:北炭ローダー基礎)

in 店造酒中田。

 

 どうやらこの店は結構すごい建物のようです。

 

 小樽市のデザインハンドホール

 

 

 目的地③:小樽市総合博物館まで来ましたが、他の用事サブ目的を先に終わらせる為に通り過ぎます。

 そのサブ目的とは、



炭鉄港カードと
炭鉄港2ショットの撮影。

 水平線の位置に見えているのが炭鉄港カードに載っている小樽港北防波堤なのですが、どうせならもっと近くで撮りたいので近付いてみる事に。

 


 どうやらここまでしか無理のようなので、改めて



炭鉄港カードと
炭鉄港2ショットを撮影。

 

 その少し近くにあるホームセンター・ホーマックの裏に、


 先程貰った炭鉄港カード北炭ローダー基礎の現物があったので、



炭鉄港カードと
炭鉄港2ショットを撮影。

 


 良い景色だなあ。

 

 ちなみに、ここは北海道鉄道発祥の地らしいです。

 

 写真だか絵だかがこんな事になっていますが。

 

 小樽市のデザインマンホール②。

 
 12:07


 目的地③:小樽市総合博物館に到着。

 


(29枚目:手宮線跡及び附属施設)

 した後、展示物を見ていく事に。
 ちなみに、この日ここには博物館にも学生がいました

 科学展示室にあった電車を、


 アホが子供みたいにMAXパワー・MAXスピードウルトラマンマックスで回して走らせてみましたw
 なので動画がブレブレw

 

 ふしぎなハープ。
 この中に手を入れると──


 このように音が鳴ります。

 

 外には色々な鉄道などが展示されています。

 


 車掌はもちろん人形です。

 













 以前ここで貰った
炭鉄港カードと
炭鉄港2ショットを撮影。

 








 色々見て満足したので次に向かいます。

 


 先程貰った
炭鉄港カードと
炭鉄港2ショットを撮影。

 

 手宮線跡地に沿って歩いて次に向かいます。

 


 
 13:26


 色内いろない駅跡に到着。ここでちょっと休憩。

 

 
 そしてまた歩きだし、

 

 線路の行き止まり(南側始点)まで来ました。

 


 道路を挟んだ向こう側。

 


 記事を書いている時にGoogle Mapで見るとこうなっている事が判明しました。

 

 芝(?)の上に一筋の線が。線路の跡?

 

 
 13:53
 目的地④:小樽堺町通り商店街観光案内所に到着。

 


(30枚目:色内銀行街
(旧三井物産及び旧三菱商事小樽支店))

 

 堺町通り商店街。

 

 
 商店街を抜けた所には、


 小樽運河ターミナルが。
 この建物は先程貰った炭鉄港カードに載っている炭鉄港の1つなので、


炭鉄港カードと
炭鉄港(色内銀行街(旧三菱商事 小樽支店))
2ショットを撮影。

 また、この近くにあった松田ビル


炭鉄港カードと
炭鉄港(色内銀行街(旧三井物産 小樽支店))
2ショットを撮影。

 
 この時点で14:11
 同じ小樽市にある朝里ダムダムカードを貰おうかとも考えましたが、何となくやめて帰る事に。

 

 アーケード街・都通りにあったおもちゃ。
 剣玉をやるのはほぼ初めてでしたが、全然出来ませんでした💦

 
 14:34
 長崎屋に到着。

 

 地下1階にある食べ物屋・どんどで中華飯を注文。

 美味しかったです😋
 ごちそうさまでした😄

 
 15:06 → 15:08 → 15:10
 🚏小樽駅前ターミナルに到着
 → 札幌行き高速バス おたる号(北海道中央バス)に乗る
 → 出発。

 

 ──札幌市──

 16:16 → 16:53
 🚏札幌駅前ターミナルで下車
 → 帰宅。

 



 

 今回入手した公共配布カード。


 :4枚

 

 今回訪れたカード配布施設と市町。


 
 (小樽市)


 札幌市
 
 小樽市
 🚏:小樽駅前ターミナル
 ①:小樽中央市場
 ②:田中酒造本店
 :小樽港防波堤
 :北炭ローダー基礎
 ③:小樽市総合博物館
 :手宮線跡及び附属施設
 ④:小樽堺町通り商店街観光案内所
 :小樽運河ターミナル(旧三菱商事 小樽支店)
 :松田ビル(旧三井物産 小樽支店)
 ■📍:どんど(長崎屋 小樽店)
 🚏:小樽駅前ターミナル
 
 札幌市