公共配布カード!─函館市─(ダム)【74】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 3行で書くと、
◇3か月後の2022年3月31日に配布終了するというアナウンスがあった治山ちさんダムカードを求めて道南へ赴き、
◇松前町で北海道かけ橋カード治山ダムカード、福島町で消防カードを入手した後、
◇函館市のカプセルホテルに泊まりました

 

 2021年12月15日(水)

 ──函館市・シンプレスト函館──

 04:30頃
 目が覚めてしまう。また寝る。

 05:30頃
 目が覚めてしまう。また寝る。

 06:30頃
 目が覚めてしまう。また寝る。

 07:00
 目が覚めてしまう。また寝る。
 でももう目が冴えたっぽいので眠りにはつかず、時間まで起きている事に。

 08:44
 シンプレスト函館を一旦出発。

 

 函館市のデザインマンホール。

 



 函館市のデザインハンドホール

 
 08:59



 目的地①・渡島おしま総合振興局に到着。

 


 
 林務課治山係・東部森林室森林土木係で、




(16・17か所目:渡島総合振興局林務課治山係・
渡島総合振興局東部森林室森林土木係)

 出来ればカードも欲しかった😓

 

 函館市のデザインマンホール(小)。

 
 09:18


 目的地②・渡島総合振興局 函館建設管理部事業室事業課に到着。

 




(24・25枚目:新中野ダム・矢別ダム)

 

 ちなみに、隣には日本テレビ系列のローカル局・STVの昔のロゴが描かれた建物が。
 カードをもらってから近付いて見ようと思っていましたが忘れちゃいました。

 

 
 09:38 → 09:46
 シンプレスト函館に到着 → 出発チェックアウト

 




 
 10:09
 五稜郭公園に到着。

 





 みんな顔触りすぎw

 
 10:19


 目的地③・箱館奉行所(※)に到着。
※……誤字ではありません。

 ここで、


(現地で写真撮り忘れました😅)


(4か所目:カテゴリー5(※)・箱館奉行所)

※……スタンプ設置場所は10カテゴリーに分かれていて、函館市はカテゴリー5に含まれています。

 してから、受付の人に赤レンガ建築賞カード(※1)を配布しているか聞くと「赤レンガ建築賞とは関係無いです……」。
 まるでこっちがいきなり変な事を話したかのような空気になり、

“もしかしたら場所を間違えたのか?
 時間もあまり無いなあ……
 いつかまたゆっくり見に来るから良いか。近くの五稜郭タワーも来るし(※2)
 そもそもここで食いついても見方によっては変人(古い言い方をするとDQN)っぽくなりそうだな”

 と色々思い、ここは引き下がりましたが、後日赤レンガカード(※1)のチラシを見てみると──



 やっぱり合っている!! オイオイ、いくらマイナーなカードだからって突っぱねないでくれよ……❗
 今度もらいに行く時はこのチラシも用意しておこう❗
※1……正式名称は『北海道赤レンガ建築賞30周年記念カード』ですが長いので上記の様に略す事があります。
※2……五稜郭タワーにはGO太くんというゆるキャラがいて、彼がタワーにいる時にはゆるキャラトレカをもらえます。今回はその日ではないので行きませんでしたが。

 

 五稜郭タワー。

 



 
 10:54


 五稜郭駅に到着。

 




 
 11:00
 森行き普通列車に乗る。





 
 ──森町──

 12:21
 森駅で下車。

 次の長万部おしゃまんべ・札幌方面の普通列車は13:44なので恒例の街ブラ。

 

 2日前の夜も撮ったけど改めて

ポケモンマンホール蓋ポケふた撮影ゲットだぜッ!
(7枚目:森町)

 


 何で撮ったか忘れた自販機。
 機械が真っ黒だからなのか、もしかしたら一瞬──本当に一瞬だけアレ明るい家族計画の自販機に見えたから?w

 







 海上に建っている石碑に何やら文字が……でも読めない……。
 最大の10倍ズームにしても読めない……。


 多分この『明治天皇御上陸碑』と刻まれている?

 


 森町のデザインハンドホール。

 

 
 12:38


 贅沢ごちそう屋 雅茶一がちゃぴんに到着。
 ちなみに、周囲には黄緑の恐竜の子供赤い雪男の子供もいませんでした

 

 メニューには森らいすなる料理が。

“ハヤシライスみたいな物?”
“2つルーが掛かっているなあ”
“森町で提供する森らいす、ご当地グルメなのかな?”
“海老や帆立が乗っているけど、美味しそうだし食べてみるか。帆立にチャレンジしてみたくなったし。どうしても駄目だったら悪いけど残そう😅”(※)

 と色々頭によぎり、食べる事にしました。
※……オレ、魚介類は苦手な物が多いのと、帆立は今まで食べた事がありません😅

 

 森らいす。


 との事です。

 

 一瞬、炭酸水かと思いましたが、そう見えるコップでした。

 

 サラダにはトマトが。また好きじゃない物が💦
 まあ、びっくりドンキーとかでサラダの上に乗っているプチトマトは食べますし、トマトジュースはもらったりしたら飲みますし、昔トマトというニックネームの女子に慕われていたりいなかったりで、全く食べられないわけではないんですけどね(最後は関係無いですね😆)

 

 
 森らいすを食べている途中、隣のテーブルでこのような会話が。

 店員
「海鮮丼は品切れとなっております」

 客
「嘘!?」

 店員
「品切れとなっております」

 客
「海鮮丼目当てで来たのに……」

 こういうお客が来るあたり、この店は名店なのかもしれません。

 

 森らいす、魚介類も含めて完食✌️

 

 入店時には気付きませんでしたが、こういう幟が立っていました。

 
 13:21
 森駅に到着。

 

 ポケふたを推しているようです。

 



 13:26 → 13:44
 長万部行き普通列車に乗る → 出発。

 
 ──長万部町──

 14:57
 長万部駅で下車。

 
 駅横のインフォまんべで、



(5か所目:カテゴリー6(※)・インフォまんべ)

※……スタンプ設置場所は10カテゴリーに分かれていて、長万部町はカテゴリー6に含まれています。

 ちなみにこのスタンプラリー、押すだけ押して応募もせずに家に置いてありますあせる

 



 昨日(『公共配布カード!【73-2】』)函館市の金森赤レンガ倉庫で見たサンタクロース。

 
 15:20 → 15:26
 長万部駅に到着 →
 東室蘭行き普通列車に乗る。

 

 『公共配布カード!【73-0】』で触れた秘境の無人駅、小幌こぼろ
 ここで1人乗り込んできました。という事はもちろんそれより前にここで下車したんでしょうね。
 秘境駅マニアなのか、はたまた単なる物好きなのか。

 
 ──室蘭市──

 16:51 → 16:58
 東室蘭駅で苫小牧行き普通列車に乗り換え → 出発。

 
 ──苫小牧市──

 18:22 → 18:42
 苫小牧駅で手稲行き普通列車に乗り換え。

 
 ──北広島市──

 19:28
 北広島駅で札幌行き快速列車 エアポートに乗り換え。

 
 ──札幌市──

 19:47 → 20:17
 札幌駅で下車 → 帰宅。

 

 今回入手したカード。


 ダムカード:2枚

 

 今回行ったカード配布施設と市。




 函館市(🛏️①②
 ↓
 森町(🍴
 ↓
 長万部町
 ↓
 室蘭市
 ↓
 苫小牧市
 ↓
 北広島市
 ↓
 札幌市

 🛏️ シンプレスト函館
 ① 渡島総合振興局
 ② 渡島総合振興局 函館建設管理部事業室事業課
 ③ 箱館奉行所
 🍴 贅沢ごちそう屋 雅茶一