公共配布カード!─小樽市・余市町─(ダム・小樽・余市ゆき物語)【46】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 今回は、
 ・余市よいち町の知り合いに会う
 ・前に入手した北海道かけ橋カードの張碓はりうす大橋と土木遺産カードの張碓橋の写真を撮る
 ・朝里あさりダムのカードの入手
 ・小樽・余市ゆき物語カードの入手
 という用事をいっぺんにクリアする旅に行ってきた。

小樽・余市ゆき物語カード
配布期間:2020年11月1日(日)-2021年2月13日(土)

冊子型のパンフレットに代わって、北海道鉄道140年とタイアップした記念きっぷ型のカードを作成し、小樽バージョン、余市バージョンそれぞれを月替わりで全8種類限定配布します。

 

 2020年 11月 16日(月)

 ──札幌市──

 06:59 → 07:37
 家を出発 → 地下鉄 宮の沢駅に到着。

 07:48
 小樽駅行きバス(ジェイ・アール北海道バス(以下:JR))に乗車。

 
 ──小樽市──

 08:41
 🚏張碓で下車。



 バス停周辺はこんな感じで民家もまばら。
 こういう過疎っている所に訪れたり通ったりすると度々思うんだけど、どうしてこういう交通の便が良くなかったりスーパーやコンビニが無い所に住む人がいるんだろうか……?

 


 バス停から歩いてすぐに張碓橋に到着。
 で、



 写真を撮るためにこの土木遺産カードと同じアングルを探すと、


 恐らくこの辺りっぽい事が判明。
 橋の横から降りられない事も無いけど汚れたり下手すると怪我しそうなので、


 このように違う場所から撮る事に。

 土木遺産カードと土木遺産を2ショットで撮影。

 次は張碓大橋の撮影に向かう。
 大橋自体は、


 このように張碓橋からもバス停からも近いしバスを降りた時に見たけど、



 カードの写真はドローンかヘリで撮っていて、オレはドローンも空を飛ぶ手段も持っていないので仕方なく近くの高台に行って撮る事に。

 

 かけ橋カードとかけ橋の2ショットを撮影。

 

 違う場所からもう1枚。

 

 高台から周辺の撮影。

 
 09:08
 🚏張碓に到着。
 バスが来るのが09:36とやや時間が空いているので、次の目的地に行くバスが停まるバス停まで歩いていこうと思ったけど、


 こっちの方が時間が掛かるので、素直にバスを待つ。

 09:36
 小樽駅行きバス(JR)に乗車。

 このまま🚏新光2丁目で降りて🚏新光十字街まで行き、朝里川温泉行きバスに乗ろうと思っていた。
 これは、





 当初は高速バスの🚏新光まで行ってから🚏新光十字街に歩いて行く予定だった名残だけど、考えたら予定ルートが変わったのだからバス停も変わるだろという事で、バスの中で急いで最適ルートを調べ、降りるバス停を確定させた。


 09:46
 🚏朝里町(JR)で下車。

 
 09:50

(バス停の位置は大体この辺だったかなという記憶に基づいてマーキング)

 🚏朝里町(中央バス(以下:中央))に到着。

 次のバスは52分! ドンピシャ! この時、手はポケットに突っ込んだまま軽くガッツポーズをとっていた✊💥

 09:53
 朝里川温泉行きバス(中央)に乗車。

 
 10:04
 🚏朝里川温泉で下車。



 上の橋は朝里スカイループと呼ばれる名所らしい。

 



 あれ? ここを通った先にある管理支所でダムカードをもらえるってネットに書いてあったよ? あ、でも前科


 また出たッ!
 Google得意のスーパージャンプかテレポートで目的地に行かせる糞ルート提示ッ!!

 仕方ないので別のルートから行こうと思うも、






 管理支所に通じているであろうダムの横の階段に通じる階段も通行止めだし、写真を撮り忘れたけどスカイループには歩道が無く無理っぽかったので、後志しりべし総合振興局 小樽建設管理部事業室事業課に行く事に。
 北海道のテレビ番組『ブギウギ専務』で管理支所に面白い人がいるって言っていたから会ってみたかったんだけどなあ。

 


 あ、間違えた😓

 

 
 11:04


 後志総合振興局 小樽建設管理部事業室事業課に到着。
 ここ、オレがさっき降りた🚏朝里川温泉のすぐそばやん。

 


9・10・11枚目の
ダムカード
(朝里ダム・
イエステーション 北章宅建 朝里ダム)

GET!!

 「ダムカード下さい」と言ったらくれた3枚のカード、通常とネーミングライツバージョンは分かるけど、黒いカードは何かと聞いたら、道が運営している13ヵ所のダムで通常バージョンの前に作ったいわばプロトタイプのカードらしい。そういう物があるなんて初めて知った!
 今度道営ダムや配布施設に行ったら黒いダムカードの有無も聞いてみる事にしよう!

 

 次の目的地・小樽駅行きのバスに乗るため、🚏新光に歩いて向かう。

 

 道中、🚏新光から高速バスに乗って何回も通った道を行くよりも初めてのバスに乗って初めての道を通りたくなり、



 行き先を変更し、先ほど降りた🚏張碓からのバスで降りた🚏朝里町まで行く事に。

 12:01
 🚏朝里町(JR)に到着。

 12:03
 小樽駅前行きバスに乗車。

 
 12:25
 🚏小樽駅前で下車。

 12:27
 🚉小樽駅に到着。
 観光案内所で、
 

1枚目の
小樽・余市ゆき物語カード
(小樽バージョン 11月限定デザイン)

GET!!

 

 小樽駅に寄ったので、前に押した時は滲んでしまった知産志食スタンプ(黒いスタンプ)の押し直しをする。

 で、後2個スタンプを押すと10個になり、知産志食スタンプラリーが2口分応募出来るので、スタンプが置いてある中国料理 ハオに行く事に。

 



 中国料理 好のメニュー。外観は撮り忘れたあせる

 


 頼んだのはAランチ。美味しゅうございました照れ

 これまた写真を撮り忘れたけど

8・9ヵ所目の
知産志食 ちさんししょくスタンプ

(中国料理 好)

GET!!

 



 小樽市のマンホール。

 

 小樽市観光物産プラザに貼ってあったゆき物語カードポスター。

 

 去年(『公共配布カード!【21】』)も撮ったけど2020年も撮ってみた。

 


 観光物産プラザで、最近は忘れていた

35・36ヵ所目の
北海道スマホスタンプ
(小樽運河・
市立小樽文学館・美術館)

GET!!

 

 小樽駅前ターミナルに向かう途中、テレビクルーと遭遇。

 
 14:10
 🚏小樽駅前ターミナルに到着。

 14:19
 岩内いわない行き高速バス(高速いわない号・中央)に乗車。

 
 ──余市町──

 14:53
 🚏余市駅前十字街で下車。

 
 14:54


 余市観光協会に到着。

 

2枚目の
小樽・余市ゆき物語カード
(余市バージョン 11月限定デザイン)

GET!!

 


37ヵ所目の
北海道スマホスタンプ
(道の駅 スペース・アップルよいち)

GET!!

 
 この後知り合いに会い、20:12に帰宅。

 

 今回入手した公共配布カード。


 ダムカード       :3枚
 小樽・余市ゆき物語カード:2枚

 

 今回行ったカード配布施設と市町。


 札幌市
  ↓
 小樽市(①・②)
  ↓
 余市町(③)
  ↓
 札幌市

 ①後志総合振興局 小樽建設管理部事業室事業課
 ②JR小樽駅 観光案内所
 ③余市観光協会