その男⑯
今朝もまた喜んでいる。
筋肉がだ。
筋肉痛、継続中。
ちょっとわからなくなっている部分がある。
筋肉を維持するために、向上するために筋トレに励んでいるのか。
それとも筋肉痛になることで感じることができる、ある種の安心感が欲しいためか。
体を動かしていることを、使っていることを筋肉痛になることで感じているらしい。
そんなに追い込まなくていいぞ、「その男」
今日もまた、ブログを書き終わるとその流れで動き始めるようだ。
やれることをやっていくことで、生活リズムがさらに確立されてきている。
自然と体を動かす流れができてきているようだ。
丸四年の大学生活を経て、北海道へ戻った。
札幌に住むことになったが、「その男」の生まれ育った村と比べると十分に都会である。
しかし、大学四年間を東京で過ごしたことにより、札幌は住み心地が良かったようだ。
高校生の時までは、札幌でさえ人が多くていやだと思っていたはずだ。
慣れとは怖い。
あれから四年たっている。
トリノオリンピックが開催されてからだ。
社会人一年目のこのシーズン、バンクーバーが開催される。
選考方法は、おおよそ前回大会と同じだ。
場所はノルウェーに変わったものの、まずはノルウェーでのFISレースに参加。
二レースに出場し、その成績により一週間後に同会場で行われるワールドカップに参加権利を獲得することができる。
そのワールドカップを皮切りに、毎週末行われるワールドカップに参加をしながら、オリンピック出場に向けてアピールしていくという流れだ。
四年前は、シーズン初めのFISレースでつまずいた。
その後も、「その男」はシーズン入りで何度も失敗をしている。
シーズンインは11月上旬から海外で迎えていた。
11月中旬には毎年FISレースに出場していたが、うまく走れない。
11月いっぱいで日本に戻っていたが、帰国後少ししてから徐々に走りの感覚が良くなってきていたようだ。
シーズンイン直後になかなか走れないこの問題。
かなり深刻だ。
シーズンイン直後から成績をアピールしなければならない、シニアの世界では。
どうすれば解決できるのか。
考えた。
そこで出した対策が
「意識だけでもいいから、シーズンインを早くする」
だ。
11月上旬に海外でシーズンインをするのと同様に、9月下旬から10月上旬にかけて、氷河でのスキー練習をヨーロッパで行っていたようだ。
それを利用した。
その氷河トレーニングをシーズンインと位置付けたのだ。
意識だけは、例年よりも一か月近く早くシーズンインを迎えたこのシーズン。
それが功を奏したかはわからないが、ノルウェーのFISレースでは日本人で3番目に入り、同会場でのワールドカップでの出場権を得た。
とはいっても、スキー大国ノルウェーでのFISレース。
50位近かったように記憶している。
いざワールドカップ。
全く歯が立たなかった。
後ろから数えて10番目ほど。
トップからどれだけ遅れたか覚えていない。
オリンピック出場に向けては全くアピールすることができず、終えてしまった。
しかし、このシーズンは、トリノオリンピックとは違う点があった。
もう一度ワールドカップ出場権をかけてのFISレースがあった。
ノルウェー国内の別会場でのFISレースだ。
ここでは日本人二番目だった。
日本人トップの成瀬さんに数秒負けた。
そのレース結果で、ワールドカップ出場権を再び得た。
オリンピック出場に向けてアピールができる。
会場は
「スイス・ダボス」
だ。
「その男」のブログに何度も登場した、その会場だ。
その後この会場が、レースが特別となるのは、「その男」のブログに書かれている通りだ。
「58位。トップから1分55秒。30位まで42秒。」
ダボスでの成績だ。
持っている力を全て出し切った結果がこれ。
このレースが、「その男」にワールドカップポイント獲得となる30位を強烈に意識させることとなったようだ。
「どうやったらこの42秒を縮められるか?5㎞で約15秒。1㎞で約3秒。333mで約1秒」
自然と考えた。
昨シーズンの最終レース終了時、「夢のような話」だったワールドカップポイント獲得をするためにはどうすればいいのか。
ダボスでのレースを終え、帰国をした。
オリンピックに向けて十分にアピールできたとは思えない。
しかし、このシーズンはさらにオリンピックに向けたアピールをできる機会があった。
年末年始、「その男」の育った村と、札幌で開催されるFISレースが「参考」レースとなっていたのだ。
「選考」レースではない、「参考レース」だ。
優勝した。
「その男」の育った村でのFISレースで、成瀬さんを抑えて二種目とも優勝した。
成瀬さんが二種目とも二位だ。
毎年「その男」の育った村でのFISレースには参加をしていたが、この時が初優勝だった。
「参考」レースという大事な一戦での初優勝。
勢いに乗った。
が、
オチがあるのが「その男」というのは、中学生でスキーを間違えたあの時から変わっていないようだ。
年始に行われた、札幌でのFISレース。
直前に風邪を引いた。
それが全てではないが、札幌のFISレースでは二種目とも六~七位程度に沈んだ。
大馬鹿野郎。
勝負弱いな、「その男」よ。
札幌での2レースで優勝したのは成瀬さん。
見せつけられた、勝負強さを。
オリンピックに向けたアピールは札幌にて終了した。
ダボスでのワールドカップでは、一応日本人でトップだった。
札幌でのレースは散々だったが、「参考」レースでは四レース中二種目で優勝した。
「大丈夫だ、きっと選ばれる。けど、ワールドカップの順位は悪いし、札幌でのレースもよくなかったし・・・」
発表日が近づくにつれ、不安も増していった。
選ばれた場合は、事前に連絡があるはずだ。
携帯をチェックする回数が、いつも以上に増えた。
なかなか鳴らない電話。
残念なことに、発表当日もいつもと変わらない時間が過ぎており、気が付けばいつの間にか終わっていた。
バンクーバーオリンピックに選出されたのは
「恩田さん」
と
「成瀬さん」
だった。
「日本の絶対的なエース」
と
「憧れのライバル」
だ。
また力の差を見せつけられた。
また存在が遠のいた。
また目標を達成できなかった。