F650GSでオクシズへ。 | バイクと旅とちょっとお酒

バイクと旅とちょっとお酒

ヤフーブログから引っ越してきました。ニックネームはチョラです。
どうぞよろしくお願いします。

チョラは他に行く所が無いのかはてなマークと言われそうですが僕の住む街から東に行くと信号ばかりのうえに渋滞もあってバイクで走っても楽しくないショック。北に行くとまだまだ寒くて凍結防止剤も嫌ですアセアセ。ということで西か南がイイんですよぉウシシ

 

というわけで日曜日はBMW・F650GSでまたオクシズへGoDASH!

土曜日より天気は悪く大観山駐車場からは富士山は拝めませんでした富士山

 

いつものようにR1を下って長泉沼津ICから新東名に乗ります。

駿河湾沼津SAスマートインターチェンジで一度高速を下りて上り側の駿河湾沼津SAに向かいます。

ここでお土産に焼き芋を買いました。この焼き芋はとても美味しいのですが上り側のSAにしか売っていないので立ち寄った次第ですほっこり

 

F650GSは単気筒ですが高速道路走行も得意です。さすがアウトバーンの国のバイクですねチョキ

新静岡ICで高速を下りて着いたのは毎度毎度の「Casso横沢」ですナイフとフォーク

気温が思ったよりも上がらなかったので熱々の「シーフードマカロニグラタン」をいただきました。

またわがままを言って70%の量にしてもらいました。マスターに「少ないんじゃないのはてなマーク」って聞かれましたがデザートを食べたい時には僕はこの量でちょうどいいんですほっこり

デザートの写真は撮り忘れたけれど満腹になって井川方面に出発DASH!

 

いやぁ寒いわけです。K60の路肩には雪が残っていました雪

井川ダムでは久しぶりのエロ壁画の前でパチリウシシ

寒い季節は苔が無くて壁画のオネーサンもきれいに見えますほっこり

 

天気が今一つだったので井川集落に向かわずに閑蔵駅方面に左折します。

閑蔵駅には資材が積んであったので写真を撮らずに「井川閑蔵分校跡」へ行きました。

昭和34年までここで子供たちが学んでいたそうです。昭和34年と言えばもう65年前かなはてなマークよく建物が残っていましたねほっこり

 

ぐるりと見学をして市道に戻りK388で着いたのは「奥大井湖上駅」を見下ろせるスポットです電車

ちょうど列車が駅に到着する時でした。この場所は長居は出来ないので素早く1枚だけ写真を撮って出発しますDASH!

 

千頭集落にある「ぴんころ地蔵」にお参りに寄りました。今年初のお参りです。

もうね、この年になるといかにぴんぴんコロリと逝けるかそれを祈ってしまいます。元気にバイクに乗っていつかぽっくりコロリが理想ですニコ

 

R362で静岡市内に向かうと山手にピンク色のきれいな花が見えたのでまた寄り道です。

遠くから見ても鮮やかでとてもきれいです。

八重桜でしょうか桜。こんな時に花の名前が直ぐ言いえるとカッコいいんだけどねうーん

 

帰りは静清バイパスを走って清水ICから東名高速に乗ります。

そして富士川SAで一休みです。

日曜日は風が強くて帰りは新東名を使いたくなかったんです。

富士川SAで「静岡おでん」を売っていたので3つほど注文しましたおでん左

お腹は空いていなかったのですが見ると食べたくなってしまいます。

ちょっと煮こみが足りなかったかな、薄味でしたえー?

 

沼津ICで高速を下りてR1を上って箱根経由で帰宅家

GW前半はF650GSを使おうと思っていますが調子もバッチリで安心ですチョキ

「Casso横沢」往復で約240km、今回のコースで約300kmです。バイクの調子を見るにはちょうどいい距離です。