インドからスリランカへの飛行機の中で辛すぎて座っていられず横にならせてもらうほど。。。
ついにネパールでも行ったことがないのに、スリランカでついに病院へ。。。
ついにダウンし、“おかしな4人組ツアー”から離脱。
悔しい。

移動でお世話になったオートリキシャ(語源は日本の「人力車」。戦後に世界に広まったらしい!)
スリランカで世界遺産をほとんど切見ず、海辺で本読んで過ごすことに。
それでも退屈させないのかスリランカ!バカンスの国らしく貸し本屋があるのです!

海!海!うみーーーー!!



という、なんとも贅沢な静養。
ここは恋人や家族と来るところ。
ひとりビーチにて静養。空だか海だかわかんないくらい青い海を前に3冊読破。バカンスってこういうことですね!ありがとう下痢。下痢じゃなかったら、こんなのんびりしてなかったよ。私的にはバカンスなのだけど、周りの1ヶ月2ヶ月バカンスしている欧米人には、Japanese so creazy!!と休みの短さを驚かれ、Japanese STYLE!ha ha!!誇らしげに言ってみたりする。他国の常識を知るということは、実に不幸。
回復食にビーフバーガーを食べようとオーダーするも、「ビーフないからチキンでどう?」とか言われる。「ビーフ!Beef!びーふ!水牛でない牛肉が食べたいんだ!」と訴える日本人女子。なぜそんなにビーフが食べたいの??と不思議がるシンハラ人。私は半年以上、水牛でない牛肉を食べていない。。。なぜって、、、私は日本人だけど、ネパールに住んでいて、ネパールはヒンドゥー教国で、、、あーー面倒だ!!Seafoodで手を打とう。「海老ちゃん、お魚さん久しぶり!会いたかったよ!!」スリランカありがとう。ここは天国。

どうしても行きたかった象の孤児院へ。私の先祖は象なのではないか?というほど象が好き。
91頭の象に踏まれそうになりながらも、触りまくり、授乳もし、餌もやり、感激!ここで住み込みで働きたい!通常、観光客は数時間しか滞在しないらしく丸一日ウロウロする私は色々と仕事もさせてもらい泊まっていけ!とまで言っていただき、「喜んで!!」と言えないのが残念。





仏の歯が納められている仏歯寺。(私は何度も抜歯寺と間違えてしまう)

終盤、友人達と合流し、海鮮三昧!買い物三昧!すっかり元気に。

久々の寿司に涙をこらえながら、心の底から「おいしい・・・」と呟きながら頂く。感動すると人は無言になる。

美味しい海鮮は半年のお別れ。
最後の悪あがき!!ハーゲンダッツのアイスにタピオカアイス。
悔いなし!!

残り半年頑張れるエネルギーを体いっぱい溜んだ冬休みでした♪
また必ず行きたい国“スリランカ”。すっかり魅了されました。

友人達へ感謝感謝。ダンニャバード!