同期の皆のところには続々と1年目モニタリングが入り、私はいつ??と心配していましたが、
本日、JICAの所員さん、ボランティア調整員さんが我がセンターにいらっしゃいました~

どんなこと言われるのかなぁ・・・
「ユキはアルチー(なまけもの)だ」なんて言われやしないか・・・(思い当たる節あり・・・)
やや心配をしていましたが
「ユキみたいな素晴らしいボランティアは初めてだ!!とっても真面目で、私達の意見を基に多くのことを教えてくれる。本当に一緒に仕事をしていて素晴らしい!先生達も良い方向に変わった!ユキが帰ったらどうしよう?と心配している。」
と大絶賛をしてくれました。
わーいわーい!

ネパールの知的障害児支援のキーパーソンになって欲しいセンター。マネージメント能力のあるセンターだから資金についてもどんどん意見を吸収してくれて、多少なりとも福祉会計を勉強したことが本当に役立ってます。
絶望的かと思っていた後任要請も、センターのやる気を感じてもらえたので、なんとかなりそうかな!?
配属校以外の姉妹校へはフィールド調査程度にしか足を運べないので、後任を要請出来たらフィールド絞って徹底的に支援してもらいたいなぁ。
なーんて、取らぬ狸の皮算用はせず、出来ることをしていかないと。
長期休みが終わったら、地方巡回行きまくるぞ!!!
バイラワ、ダディン、ダンガリ、ルンビニ、ドゥリケル、ルブ・・・・
ちょっと目が回りそうだけど。。。こんなチャンスもないし、後半戦ダッシュだわ
