前回からの続きです。

 

快晴だったものの、

 

朝方の山頂はまさかの

5℃というとても5月中旬とは思えぬ

寒さのなか始まった今回のツーリング。

 

そして

 

 

谷瀬のつり橋に到着し、

 

 

 

絶景を拝んだ。

 

 

 

 

 

 

次に向かった先は、

 

 

 

 

いよいよ今回の旅の目的地でもあります。

 

 

 

湯の峰温泉 公衆浴場・つぼ湯 – 熊野本宮観光協会 (hongu.jp)

 

 

 

 

 

 

つぼ湯へ向かいました。

 

 

 

 

 

 

到着して、

 

 

 

でかでかと

 

つぼ湯さんがお出迎え。

 

 

 

 

 

 

 

ワクワク感が増して

 

 

 

 

入浴料を支払おうと

 

 

 

 

券売機で

 

 

 

切符を買おうとすると、

 

 

 

番台の人から

 

 

 

 

「今ですと

 90分待ち

 になります。」

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

へぇー。。。

 

 

 

 

え?

 

 

 

お風呂入るのに

 

 

90分待ち???

 

 

しかも平日の

 

真昼間にもかかわらず??

 

 

 


 

 

 

 

 

待ってられるかー!!

 

 

 

 

 

 

ってことで

 

つぼ湯に併設されている

 

 

湯の峰温泉に入浴して帰りました。

 

 

とてもいいお湯だったんですけど、

 

 

 

やはり世界遺産ってことで、

 

 

つぼ湯待ちをされていたのは海外の方でした。

 

 

 

たぶん見た感じ全部海外からの方でした。

 

 

 

 

円安が生んだ弊害でしょうね。。。

 

 

株では恩恵を受けるも

 

 

観光地はすべて海外の方が

お見えになられました。。。

 

 

 

つぼ湯は円安が終わらない限り

 

 

入浴できないような気がします。。。

 

 

 

いつか絶対入浴したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

湯の峰温泉も、

 

看板から

 

海外の方ウエルカムモード全開でした。

 

看板は英語でも記載されていましたし、

 

 

看板はきれかったですし。。。

 

 

 

 

 

たのしかったですけど、

 

 

ちょっぴりくやしさも残る

 

 

ほろ苦いツーリング現場からは

 

 

 

以上です。

 

 

あ、今回バイクからスマホが充電できるようにしてから

初めてのツーリングだったんですけど、

充電はまったく問題なかったです。

 

取り付けて良かったです!

 

 

 

【バイク】ホンダ LY125FI でスマホ充電できるようにしたった

 

 

 

 

 

【神戸】呼んでいる胸のどこか奥で。ミシュラン!?担々麵を食べた

 

 

 

 

【大阪難波】極上ラーメン・・・牡蠣とラーメンって合うの?