Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ -9ページ目

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ

ドルフィードリームと模型(ホビー)を中心とした気ままなお話ブログです。
(ドルフィードリームは、(株)ボークスの登録商標です。)

1/100 ハイレゾリューションモデル
“ガンダムバルバトス”を
つくったので。








Barbatos_01

本日は2016年の夏頃に作ったかなぁ?
バンダイホビー事業部の「1/100 ハイレゾリューションモデル ガンダムバルバトス」です。





Barbatos_02
Barbatos_03
ハイレゾリューションモデル(HiRM)シリーズの第一弾ですが、“商品/製品”として酷評されてるガンプラですよね。

デザインのアレンジやパール塗装、メッキ処理が好みだったのでお高い価格帯ですが購入したんですよね。
まぁ、装甲のポロリや胸関節の癒着やら、デキの悪い子です。
ですが、デカールで見た目の情報量増やしたり、光沢クリアーでお手軽仕上げにしました。





Barbatos_04
見た目はかっこいいんですが…
可動重視の方面だとストレスマックスでしょうね。ポージングだけでも大変ですが…


Barbatos_05
Barbatos_06


Barbatos_07
ホビー事業部さんのコンセプトは解りますが、製品クオリティ(ユーザーフレンドリー)が価格に合わないですね。
“ガンプラ”だから、モデラーさんの技量に任せすぎるのも…酷かと。

2017年で、ハイレゾシリーズ第三弾(ウイングガンダムゼロ EW)まで出てるけど、買わないなぁ。



Barbatos-lupus rex_00
よっぽど、1/100 フルメカニクスシリーズの方が価格と商品クオリティのコスパがいいですね。
フルメカニクスシリーズ作った方が楽しいです。









フレームアームズ・ガール
アーキテクトで“模型モード”







FAG_AT01.jpg

♪調味料数々 学習まずまず
♪手に入れた情報
♪武器に勝負DATA-GIRL
♪初めて願った
♪見ていてくれる あなたがいるのなら




FAG_AT02.jpg
今回は2017年の3月頃に作ったかな?FAガールの「アーキテクト」です。







FAG_AT03.jpg
FAG_AT04.jpg
アーキテクトって、同梱武器(M.S.G)もパッケージングされてて、
拡張性を考えてますよね。組み換え武器って楽しいと言うコトで。

アニメの方もまぁ、模型的な立ち位置キャラで。



FAG_AT05.jpg
いつも通りの肌や髪の毛をエアブラシによる部分塗装。それと、ナックルウェポンはちょこちょこ塗装しちゃいました。


FAG_AT06.jpg
アニメ12話「君に贈るもの」のミュージックTVノリで迅雷&アーキテクトはカッコよかったですよね~

2期あるといいですね!





BA_LUPUS01.jpg
今年は模型ばっかり作ってます!
1/100バルバトスルプスレクスやハイレゾバルバトスとか…











フレームアームズ・ガール
マテリア シロ!







FAG_MA01.jpg

♪FULLSCRATCH LOVE
♪0から100まで組み上げたい
♪スキとかキライも混ぜこぜで
♪ウフフな日常パチリと重ねたいparts of girl





FAG_MA02.jpg
今回はFAガールの「マテリア シロ」です!
2016年に作ったものですね。



FAG_MA03.jpg
FAG_MA04.jpg
継ぎ目消しもせず、髪や肌等の部分塗装と全体につや消しコーティングだけ。


FAG_MA05.jpg
まぁ、アニメの方は姉妹キャラが何とも…。


FAG_MA06.jpg
FAG_MA07.jpg
“イノセンティア”が出ちゃったから、肩可動とか仕方ないですけどね。
個人的には轟雷系のスカートが着いてる方が好みですわ♪






FAG_MA08.jpg