ラジカルさんのやわ尻 | Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ

ドルフィードリームと模型(ホビー)を中心とした気ままなお話ブログです。
(ドルフィードリームは、(株)ボークスの登録商標です。)

ラジカルさんのやわ尻をご案内!
まずは、関節調整しましょう♪


ご注意
ドールのパーツ状態の写真がございます。画像によっては嫌悪感及び、不快感を感じる場合もございますのでご注意の程ご閲覧ください。





Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-yawa_01
ラジカルさん製「DDdy版やわ尻」が届きましたので、今回は製作工程のご紹介をしましょう。
やわ尻とは、DDdyの下半身パーツと太ももパーツを交換して「人肌のゲル」製のやわらかパーツにする商品です。

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-yawa_02sNeo.たいむのドールとホビーの道しるべ-yawa_03s
下半身&太ももが一体成型になってますので、そのためDDdy素体に使われている骨格(DDIF)の足骨格が使えなくなります。
そのためやわ尻専用の骨格を使用する事となりますね。
ソフビ製スネと足首は素体の流用になりますよ。
それで、足首パーツに接続させるためのジョイント(キャスト製かな?)をぴったりフィット(^▽^;)させるため、軸の太さを削って調整します。
右写真が調整完了の状態ですね。


Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-yawa_04sNeo.たいむのドールとホビーの道しるべ-yawa_05s
上半身(内部骨格)の接続ジョイントも同じ要領でぴったりフィットさせましょう。同じく、右写真が調整完了ですね。
(首ジョイントはにゃんこさま製になってますわ)



$Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-yawa_06
膝関節パーツですが、こちらは調整がちょっとだけ大変ですね。

$Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-yawa_07
膝関節パーツのストッパー?のような突起状の箇所(画像の下赤マル部分)がスネパーツ外皮(素体より流用)の切欠きと干渉してやわ尻の膝小僧とのフィッティングがあまりよろしくありません。
また、切欠きの調整をするのですが、関節パーツの溶接箇所(画像の上赤マル部分)との干渉も避けるようにしましょう。


$Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-yawa_08
画像の左側パーツが削って調節したもの、右側パーツが加工前ですね。

$Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-yawa_09
加工完了です。
ストッパー?の突起部分を調整してソフビのスネパーツが上下に動くようある程度の遊びができました。
画像の上パーツが引き出した状態。下パーツが押し込んだ状態ですね。
これでやわ尻の膝とのフィッテングの調整ができますよ。

この膝関節は鉄摸さまのご紹介記事を参考にさせて戴きました(o^-')b


Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-yawa_10
これで関節等のフィティング加工は完了!
これからエアブラシメイクをして完成になります~
ただ、やわ尻の素材「人肌のゲル」ですので、ブラシメイクしても時間が経つとラッカー系塗料といえども吸収?したり可動による剥離等でメイクも薄くなりますから、そのあたりは致し方なしですね。

さて、次回はメイク後の完成状態をお見せできるかな。
アメブロさんではどこまでご紹介できますやら(;^_^A
(まぁ、あちらのサイトと併用と言うコトで…「くぱぁ~」なメンテナンスハッチも公開しちゃうゾ!)