一番くじ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版 D賞」のご紹介 | Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ

ドルフィードリームと模型(ホビー)を中心とした気ままなお話ブログです。
(ドルフィードリームは、(株)ボークスの登録商標です。)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:D賞
一番くじ スペシャルクリエイティブモデル



Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-eva1ban_01
Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-eva1ban_02

一番くじのヱヴァでスペシャルクリエイティブモデル(S.C.M)がどうしても欲しかったので、しかたなく大人の手段で~(>_<)
くじ運は仕方ないですし、投資と効果の判断がねぇ。

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-eva1ban_03

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-eva1ban_04sNeo.たいむのドールとホビーの道しるべ-eva1ban_05s
スペクリの名に恥じないプロポーションと可動領域を誇りますね。

肩パーツは構造上、遊んでるとポロリ…とちょっと不満かな?
後は、つま先に可動ポイントがあれば、最高にポージングが決まるのですが、開発費用の関係でオミットされたのかな。



Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-eva1ban_09
肩関節は独特ですね。
いままでのスペクリの流れで腕が、前にせり出す機構なんですが、MGガンプラのように胸装甲が連動可動?というか動きが見てとれます。特に膝関節はまさしくガンプラなカンジでね。


足首関節は独特で接地感がスゴイなぁ。両足を大きく開いても足裏がついちゃうのね。


Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-eva1ban_06
ついでにリボルテックと比較して見ましょう。
左がスペクリ、右がリボです。

リボの2号機は飛行ユニットついてますが、ノーマルに戻すのめんどくさかったので~、スンマセンです。

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-eva1ban_07sNeo.たいむのドールとホビーの道しるべ-eva1ban_08s
塗装クオリティはしょうがないですけど、リボのクリアーがいい塩梅ですね。
プロポーション的には大差ないけど、好みでいったらボディの細いラインはスペクリの方が好きかな~。


手足のラインはリボがいいですね。
可動領域は大差ないと思うけど、好みの問題かな~。リボジョイントの安定感やカッチリ感も良いけど、スペクリの連動可動も良いですしね。



初号機と2号機で、例のシーンを
$Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-eva1ban_10

もう!何見てるのよ!!
ぐふぉ!